FIA世界ラリー選手権 フォーラムエイト・ラリージャパン2022
自動車競技ラリーの最高峰「FIA世界ラリー選手権 フォーラムエイト・ラリージャパン2022」が、2022年11月10日(木曜日)~13日(日曜日)に愛知県・岐阜県で開催されます。
新着・更新情報
- 11月26日 ラリージャパン2023の開催決定が決定しました!
- 10月5日 フォーラムエイト・ラリージャパン2022開催エリアを巡るスタンプラリー
- 9月30日 ラリーデザインのマンホール蓋を設置します!
- 9月29日 サービスパークの親子無料招待を抽選で行います!
- 9月20日 豪華プレゼントがもらえる!ラリーのまち豊田市フォトコンテストを絶賛開催中
- 9月12日 各国の映像及び結果情報
FIA世界ラリー選手権とは?
国際自動車連盟(FIA)が統括するラリー競技の世界選手権です。競技車両は、市販車をベースに開発された特別なマシンを使用します。舗装路だけでなく、砂利道や雪道など様々な路面を高速で走行し、タイムを競います。
世界中の様々な道を舞台に、40年以上開催されており、ラリーが盛んな欧州や南米ではF1にも勝るとも劣らない人気を持つモータースポーツです。
開催地域
豊田市、岡崎市、新城市、設楽町、岐阜県恵那市、岐阜県中津川市
2023年以降の継続開催について
豊田市は、WRCを山間地の振興、交通安全の推進、自動車産業の振興につながる公益性のイベントと捉え、継続的に開催したいと考えています。
2022年5月には、全国初の自治体開催を目指し、「FIA世界ラリー選手権日本大会開催準備委員会」を設立しました。今後、FIA(国際自動車連盟)による審査を経て、2022年11月頃に開催地が決定します。
ラリーのルール
各ラリーは、リエゾン(移動区間)で繋がれたいくつかのSS(スペシャルステージ)で構成されており、ドライバーは、SSを1台ずつ走り、その合計タイムを競います。0.1秒の差でも勝敗が決まることもあるそうです。
コ・ドライバーと呼ばれるナビゲーターも同乗し、先の道の道路状況をイメージして、適切なタイミングで情報伝達を行う等、ドライバーの走行の手助けをします。ドライバーとラリーカーが重要であることはもちろんですが、コ・ドライバーも重要な役割を担っています。
サービスパークとは、ラリーカーの整備を行う場所で、クラッシュしたラリーカーを時間内に整備します。短時間で、ほぼ元通りにする整備員の高速作業は見もので、多くの観客で賑わいます。
チケット情報
豊田スタジアム/サービスパーク入場券 絶賛販売中!
2022年7月16日(土曜日)販売開始
大人:7,500円(税込)/1日
子ども:3,000円(税込)/1日
各スペシャルステージ観戦エリア入場券 完売しました!
大人:13,000円(税込)/1日
子ども:3,500円(税込)/1日
- Kuragaike Park(観戦エリア:鞍ケ池公園)
- Isegami's Tunnel(観戦エリア:旭高原元気村)
- Inabu Dam(観戦エリア:黒田ダム/旧駒ヶ原分校)
- Lake Mikawako(観戦エリア:三河湖)
- Asahi Kougen(観戦エリア:旭高原元気村)
チケットの購入は以下のリンクから
Isegami's Tunnel(観戦エリア:旭高原元気村)については、宿泊込みプランあり
詳細は7月28日(木曜日)に以下のリンクにて公開予定です。
コース情報
- Kuragaike Park(SS1)@鞍ケ池公園
2022年11月10日(木曜日)
午後5時38分~First Car Start - Isegami's Tunnel(SS2、SS5)@旭高原元気村
2022年11月11日(金曜日)
午前7時02分~First Car Start
午後1時31分~First Car Start - Inabu Dam(SS3、SS6)@黒田ダム/旧駒ヶ原分校
2022年11月11日(金曜日)
午前8時00分~First Car Start
午後2時29分~First Car Start - Lake Mikawako(SS9、SS12)@三河湖
2022年11月12日(土曜日)
午前8時08分~First Car Start
午後1時38分~First Car Start - Asahi Kougen(SS15、SS19)@旭高原元気村
2022年11月13日(日曜日)
午前8時08分~First Car Start
午後2時18分~First Car Start
詳細は以下のリンクから
「WRC開催に伴う施設の利用制限・周辺道路の規制」について
スカイホール豊田
11月8日(火曜日)~13日(日曜日):休館
(備考)8日のみ、メインホール・多目的ルーム・トレーニングジム等、一部利用可能な施設があります。
豊田スタジアム
11月4日(金曜日)~14日(月曜日):レストラン、スポーツプラザ(室内プール)を休業
豊田スタジアム周辺道路の規制
(1)(市)広川森1号線(北進のみ規制)
- 11月10日(木曜日)~12日(土曜日)午前9時30分~午後9時
- 11月13日(日曜日)午前9時30分~午後7時
(2)(市)千石1号線
- 11月10日(木曜日)~12日(土曜日)午前9時30分~午後9時
- 11月13日(日曜日)午後3時~午後7時
(3)(市)森1号線
- 11月10日(木曜日)~13日(日曜日)終日
鞍ヶ池公園
11月9日 (水曜日):一部利用制限
11月10日(木曜日):休園
(備考)コース周辺は規制がかかり、鞍ケ池公園周辺への通行が一部制限されます。

旭高原・黒田ダム周辺
11月11日(金曜日)
(備考)コース周辺は規制がかかり、タカドヤ湿地、旭高原元気村への通行が一部制限されます。
11月13日(日曜日)
(備考)コース周辺は規制がかかり、旭高原元気村周辺への通行が一部制限されます。


三河湖周辺
11月12日(土曜日)
(備考)コース周辺は規制がかかり、三河湖周辺への通行が一部制限されます。

市内パブリックビューイングについて
サービスパーク 親子(中学生以下)無料招待について
リエゾンの応援・おもてなしについて
ボランティア募集について
市公式Instagramでラリーの写真を募集しています
ふるさと寄附金(納税)での返礼品について
フォーラムエイト・ラリージャパン2022開催エリアを巡るスタンプラリー
ラリ―デザインのマンホール蓋の設置について
各国の映像及び結果情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
生涯活躍部 ラリーまちづくり推進課
業務内容:世界ラリー選手権の招致及び開催に関すること ラリー競技に関連する施策に係る総合調整に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎8階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6950 ファクス番号:0565-34-6681
お問合せは専用フォームをご利用ください。