相談
-
とよた急病・子育てコール24~育救(いっきゅう)さんコール~
24時間365日いつでも救急医療相談と子育て相談ができるコールセンターを開設しました。 - 豊田市立学校職員における障がいを理由とする差別の解消の推進について
-
青少年相談センター(パルクとよた)の案内
センターの所在地、事業概要、施設概要、電話番号、沿革を紹介しています。パルクとよたでは、専門的な資格をもつ職員によって、小中学生から17歳まで(18歳未満)の青少年とその保護者を対象にした活動を行っています。 -
青少年・子どもの悩みごと相談
豊田市青少年相談センター(パルクとよた)は、子どもに関する相談機関として、内容別に相談に応じています。 -
若者サポートステーション
若者サポートステーション(青少年センター内)では、ひきこもりなどの困難を抱える15歳から39歳までの若者とその家族を対象に、常設の相談窓口、外出のきっかけとなる居場所や職業体験の場、家族連絡会や支援者の学習会などを提供し、社会参加や自立に向けた支援を行います。 -
子どもや青少年、保護者の方々の相談窓口
子どもや青少年、保護者の方々の様々な相談に応じる、相談窓口のご案内です。
母子・育児・子どもの発達などの総合的な相談
- オンライン育児健康相談
-
こども相談
臨床心理士による子ども発達相談の案内です。 -
育児もしもしキャッチ
育児に悩みはつきもの。夕暮れ時にはなおさら不安が沸いてくるものです。保健センターや保健所等が閉まったあと、お父さんが帰ってくるまでの時間帯に、専門相談員が育児や母と子の健康等相談に応じます。 - 育児の相談窓口のご案内
いじめ・不登校・障がいなどの相談
-
教育相談施設
教育相談施設の紹介及び連絡先を掲載しています。 -
特別支援教育
豊田市の特別支援教育の取組と相談窓口の紹介です。 -
特別支援教育に関する就学相談
就学相談に関する窓口の案内です。
そのほかの相談(虐待)
-
児童虐待に関する相談窓口
虐待を受けたと思われる児童を発見した時、相談をしたい時はご連絡ください。 -
家庭児童相談室
子育てのいろいろな悩みをご相談いただけます。「とりあえず気持ちを吐き出したい。」、「具体的な解決方法について一緒に考えて欲しい。」「どこに相談したらいいかわからない。」等どんなきっかけでも結構です。子育てを負担に感じ始めたら、お気軽にご相談ください。 -
11月は児童虐待防止推進月間です
毎年11月、児童虐待防止のシンボルであるオレンジリボンを使用して、全国各地で様々なキャンペーンが開催されます。
そのほかの相談(女性、男性、子ども)
- 養育費・面会交流について
-
母子・父子自立支援員による相談
ひとり親家庭の父または母及び寡婦の方が自立できるよう、生活の安定や子育ての相談、就業に関する相談などを総合的に行っています。 -
電話相談「はあとラインとよた」
嫌なことや困ったことがあったり、不安な気持ちになったりしたとき、子育てや17歳まで(18歳未満)の青少年に関する電話相談です。 -
子どもの権利相談室 お知らせ
イベントのお知らせや相談室の活動報告などの案内です。 -
ひきこもり・ニート等の若者の自立支援
若者サポートステーション以外の支援機関を紹介します。 -
子育て支援センター・つどいの広場
豊田市にある子育て支援センター・つどいの広場では、随時、来所・電話・出張で育児に関する相談に応じています。また、親子で参加できる催しなども開催しています。 -
子どもの権利相談室だより
子どもの権利擁護委員からのメッセージや相談室の活動などをのせたおたよりを、小学生・中学生に発行しています。 -
ヤングケアラー
ヤングケアラーとは、家事や、家族の世話などを大人に代わって日常的に行っている子どものことです。病気や障がいのある家族や幼いきょうだいの世話をすることで、勉強や宿題をする時間が取れない、自分の時間や友達と遊ぶ時間が取れないという状況は、子どもにとって大切な権利が保障されているとは言えない状況です。 - 子育てガイド