とよた急病・子育てコール24~育救(いっきゅう)さんコール~

ページ番号1015574  更新日 2025年5月13日 印刷

困ったときは24時間365日いつでも救急医療相談と子育て相談ができるコールセンターをぜひご利用ください。

1 どんな人が相談できるの?

  • 豊田市民・豊田市内にいる人(豊田市訪問者)であれば、どなたでも相談することができます。
  • 通話料は無料です。

(備考)子ども専用のコールセンターではありません。どの年代の方もお使いいただけます。

2 どんな相談ができるの?

救急医療の相談例

  • 急に熱が出てしまったが、医療機関にかかるべきか判断に迷うとき
  • 頭を強く打ったが、どこの病院を受診したらいいか分からないとき
  • 虫に刺された等で応急処置方法を知りたいとき 等

子育て相談

  • 食事、ことば、しつけなど子育てについて悩んだとき
  • どうやって子どもと接していいのか分からなくなってしまったとき
  • 「これって児童虐待かも?」と思う場面に遭遇したとき 等

これらの相談内容について、現場経験のある看護師、医師、保健師、社会福祉士、臨床心理士等資格を持った人が24時間365日相談対応します。
(備考)ただし、明らかに意識が無い、けいれんが治まらないといった重症と思われる場合は、迷わず119番を利用してください。

3 電話番号は?

0120-799192(フリーダイヤル)

4 追加サービスについて(令和7年5月7日開始)

(1)外国語の電話相談

英語・中国語・韓国語・タイ語・ベトナム語・インドネシア語・タガログ語・ネパール語・ポルトガル語・スペイン語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・ロシア語・マレー語・ミャンマー語・クメール語・モンゴル語・シンハラ語・ヒンディー語・ベンガル語・ウルドゥー語の22か国語に対応します。

(2)LINE相談(日本語のみ対応)

LINEを使用し、チャット形式で相談ができます。LINEは履歴が残るため、お互いにやり取りを確認できます。

QRコード

5 その他

  • 利用が集中すると繋がりにくいことがあります。明らかに重症と思われる場合は、迷わず119番をご利用ください。

6 関連ページ

休日や夜間の受診については以下のページも参考にしてください。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

福祉部 地域包括ケア企画課
業務内容:地域包括ケアシステム及び地域福祉の企画・調整、地域医療対策の推進・調整などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6787 ファクス番号:0565-34-6793
お問合せは専用フォームをご利用ください。