ヤングケアラー
ヤングケアラーとは、家事や、家族の世話などを大人に代わって日常的に行っている子どものことです。病気や障がいのある家族や幼いきょうだいの世話をすることで、勉強や宿題をする時間が取れない、自分の時間や友達と遊ぶ時間が取れないという状況は、子どもにとって大切な権利が保障されているとは言えない状況です。
あなたの身近に「ヤングケアラー」はいませんか?
(参考)厚生労働省ホームページより
家事や家族の世話をしているみなさんへ
家事や家族の世話をしていることによって、自分の時間や勉強する時間が取れないということはありませんか?不安に感じること、困っていることがあれば、学校の先生やまわりの大人に話をしてみてください。また、豊田市にも下記のような相談窓口があります。ぜひ、気軽に相談してください。
子どもたちのまわりにいる大人の方へ
みなさんのまわりには、年齢や成長の度合いに見合わない重い責任や負担を負い、だれにも相談できずに辛い思いをしている子がいるかもしれません。ヤングケアラーの中には、本人にヤングケアラーという自覚がない方も多いと言われています。お気づきの点がありましたら、下記の相談窓口にご相談ください。
市の相談窓口
- 18歳未満の子どもの養育上の悩み相談
家庭児童相談室(電話番号:0565-35-1152) - こども園に関する相談
保育課(電話番号:0565-34-6809) - 不登校、いじめ、非行などに関する相談
青少年相談センター(電話番号:0565-33-9955) - 子どもの権利に関する相談
とよた子どもの権利相談室(電話番号:0120-797-931) - 若者の自立に関する相談
若者サポートステーション(電話番号:0565-33-1533) - 福祉に関する総合的な相談
福祉総合相談課(電話番号:0565-34-6791) - 障がい福祉サービスなどの利用に関する相談
障がい福祉課(電話番号:0565-34-6751) - 高齢者の介護、福祉などに関する相談
高齢福祉課(電話番号:0565-34-6984) - 就労、家計、住まいなど生活に関する相談
社会福祉協議会(電話番号:0565-34-1132) - 生活保護に関する相談
生活福祉課(電話番号:0565-34-6635)
関連情報
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
こども・若者部 こども・若者政策課
業務内容:子ども・若者に関する政策立案、子ども・若者の自立・育成支援、放課後児童クラブに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6630 ファクス番号:0565-34-6938
お問合せは専用フォームをご利用ください。