ごみダイエット家計簿チャレンジ事業

ページ番号1003810  更新日 2022年4月1日 印刷

自分の家庭から出る「ごみ」は、実際どのくらいあるのでしょうか?目指すぞ!ごみダイエット(1人1日当たり20g)にチャレンジしてみませんか?

PR映像

出演者には市内のお笑い劇団「笑劇派」を起用し、子どもからお年寄りまでが楽しく「ごみダイエット家計簿チャレンジ事業」についてわかりやすく説明しています。

貸出

DVD・ブルーレイの貸出を行っています。申込みは、循環型社会推進課までご連絡ください。

事業の内容

燃やすごみの減量、資源の分別徹底を図るために、平成26年度から地域や協力団体と共働し、家庭から出るごみや資源を計量しながら資源化行動、減量行動を考える「ごみダイエット家計簿チャレンジ事業」を実施しています。
この事業の特徴は、「ごみダイエット家計簿」を使用して2週間にわたり自分の家から排出されるごみの量を家計簿に記入し実感していただくことです。
1週目は今までと変わらない生活でごみの量をはかり、2週目はごみ量を減らすチャレンジ目標を設定してごみの分別や排出抑制を意識した生活をしながら、ごみの量をはかります。
また、平成30年度からは新たに「ダンボールコンポスト版ごみダイエット家計簿」を実施しています。ダンボールコンポスト(注釈)に生ごみを投入することでどれくらい生ごみを減らすことができるか、生ごみのリサイクルをしながら家計簿に取り組みます。
取組家庭には、「雑紙分別用紙袋」「生ごみの水切り器」のごみ減量グッズの提供や計量器の貸出、また、「とよたSDGsポイント」を、200ポイント(ダンボールコンポスト版ごみダイエット家計簿の取組家庭には500ポイント)贈呈します。

(注釈)ダンボールコンポスト…ダンボール箱を利用した生ごみ処理容器で、ダンボール箱に土壌改良材を入れ、微生物の力によって生ごみを分解し、堆肥を作るもの

ダンボールコンポストに生ごみを入れる

微生物の力によって生ごみを分解

取組家庭

小学校や自治区の団体のほか、1家庭からでも取り組んでいただけます。
参加を希望される方は、循環型社会推進課へご連絡ください。

『ごみダイエット家計簿』取組みの流れ

「ごみダイエット家計簿」を2週間作成します。

  • まずは、出前講座(説明会)に参加又は個別に説明を受けます。その際に、ごみダイエット家計簿等を受け取ります。
  • ダンボールコンポスト版ダイエット家計簿に取り組む方は、ダンボールコンポスト講座を受講し、生ごみの処理の方法を学びます。

ステップ1 自分の行動チェック、資源・ごみの量を知る【気づき】

毎日の生活の中での行動をチェックしてみましょう。

ステップ2 資源・ごみの分け方を正しく知る【分別の知識】

  • ごみ出しルールを知っていますか?
  • ごみの分別を確認しましょう。(ごみカレンダー参照)

ステップ3 ごみダイエット家計簿に挑戦【実践】

「ごみダイエット家計簿」のつけ方 (記入例参照)

6種類のごみを量る

【燃やすごみ】
1 生ごみ、残飯
2 生ごみ、残飯以外(ティッシュなどのリサイクルできない紙類、プラスチック製品など)

【資源】
3 ペットボトル(キャップとラベルを取ってからはかる。)
4 プラスチック製容器包装
5 雑紙
6 紙パック

(備考)
資源は「ペットボトル」、「プラスチック製容器包装」、「雑紙」、「紙パック」の量をはかる。

「ダンボールコンポスト版ごみダイエット家計簿」のつけ方 (記入例参照)

6種類のごみを量る

【燃やすごみ】
1 生ごみ(調理くず)
2 生ごみ(食べ残し)
3 手つかずの食品・食材
4 上記以外

【資源】
5 プラスチック製容器包装
6 雑紙

(備考)
資源は「プラスチック製容器包装」、「雑紙」の量をはかる。

1週目は、我が家から出るごみの量を知りましょう!
2週目は、チャレンジ目標をたてて頑張ってみましょう!

写真:左 ごみを計っている様子 右 計りに乗せたごみ

「チャレンジ目標」(例)

  • 生ごみは水分を絞って出します
  • 紙類は分別して、雑紙として出します
  • 無駄なものは買いません
  • ジュースやお菓子は控えます
  • プラスチック製容器包装をきちんと分別します

ステップ4 ごみダイエット家計簿を作成してみて思うこと【振り返り】

2週間の行動を振り返って、ご意見・ご感想を記入して提出してください。
参加ファミリーには「とよたSDGsポイント」を差し上げます。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

環境部 循環型社会推進課
業務内容:一般廃棄物の処理計画・処理施設整備、ごみの減量及び資源化に関すること
〒470-1202
豊田市渡刈町大明神39-3(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-71-3001 ファクス番号:0565-71-3000
お問合せは専用フォームをご利用ください。