パソコン、携帯電話、ATMで市税の納付ができます
インターネットバンキング、Pay-easy(ペイジー)対応のATMを利用して、夜や休日でも家や外出先から市税を納付することができます。
令和7年4月からPay-easy(ペイジー)でのお支払いは地方税お支払いサイト経由のみとなります。
Pay-easy(ペイジー)とは
Pay-easy(ペイジー)とは、日本マルチペイメントネットワーク運営機構が運営するマルチペイメントネットワークを利用してパソコンや金融機関のATM等から税金や料金を支払える決済サービスのことです。
対象
市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税です。
地方税お支払サイトの利用方法
1.利用できる金融機関
対応金融機関はeLTAXのホームページをご参照ください。
インターネットバンキングを利用するには各金融機関への事前申込みが必要です。
2.お支払方法
地方税お支払サイトにアクセスして、地方税統一QRコード(eL-QR)を読み取るか、「eL番号」を入力して、納付手続を行ってください。
なお、利用方法は地方税お支払サイトの「ご利用の流れ」をご参照ください。
(備考)eL番号は「収納機関番号」「納付番号」「確認番号」「納付区分」のことをいいます。
領収証書について
- インターネットバンキング等やATMで納付された場合は、領収証書は発行されません。通帳印字や利用明細票などでご確認ください。
- 領収証書が必要な方は、市役所、金融機関の窓口やコンビニエンスストアで納付してください。なお、ゆうちょ銀行・郵便局の場合は、領収証書に代えて払込金受領証が交付されます。
軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)について
- 軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)は、インターネットバンキング等やATMで納付された場合は領収印が押印されません。
- 豊田市で納付を確認後、継続検査用納税証明書を送付します(督促状、催告書でご利用された場合を除きます)。
- 納付されてから継続検査用納税証明書がお手元に届くまで、日数を要します。
- 早期に納税証明書が必要な方は、金融機関の窓口やコンビニエンスストアで納付し、証明書欄に領収印を受けてください。
ご利用にあたって
- お支払いに対して振込手数料はかかりませんが、ATMの時間外利用の場合など一部のサービス利用に対して手数料がかかる場合があります。くわしくは、各金融機関へお問合せください。
- インターネットバンキング等で納付される場合は、事前に申込みが必要になります。各金融機関のホームページをご確認いただくか、各金融機関にお問合せください。
- ATMでの納付は、ペイジーに対応しているものをご利用ください。
- 納付期限を過ぎた場合はご利用できません。
- ペイジーについては、システムメンテナンスのため、収納サービスを休止している場合がありますのでご注意ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
市民部 債権管理課
業務内容:市税等の徴収に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6619 ファクス番号:0565-31-4489
お問合せは専用フォームをご利用ください。