地方税統一QRコード(eL-QR)での納付について
地方税統一QRコード(eL-QR)を利用した納付方法についての案内です。
令和5年度から、地方税統一QRコード(eL-QR)を利用して市税の納付が出来るようになります
対象の納付書(eLマークが印字されているもの)について、令和5年4月発送分から地方税統一QRコード(eL-QR)が印字されます。この地方税統一QRコード(eL-QR)を利用することで、全国の地方税統一QRコード対応金融機関やスマートフォン決済アプリ、また「地方税お支払サイト」を利用してMPN(マルチペイメントネットワーク)やクレジットカード等での納付が可能になります。

対象税目・種目
- 市県民税(個人の普通徴収分)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税
地方税統一QRコード(eL-QR)を使用した納付手段
1.全国の地方税統一QRコード対応金融機関
地方税統一QRコードが印字された納付書を全国の地方税統一QRコード対応金融機関窓口に直接お持ちいただき、ご納付ください。
(備考)対応金融機関はeLTAXのホームページをご参照ください。なお、金融機関により取扱開始時期が異なります。
(備考)QRコードが印字されていない場合や、読み取りできない場合は「市税の納付について」ページに記載の「納付場所」でご納付ください。
2.スマートフォン決済アプリ
現在のバーコード(コンビニ収納用)を読み取る方法に加え、地方税統一QRコード(eL-QR)を読み取ることでも納付が可能になります。
(備考)バーコード(コンビニ収納用)を読み取る場合と、地方税統一QRコードを読み取る場合とでは、一部対応アプリが異なりますのでご留意ください。
(備考)QRコード対応アプリは地方税お支払サイトをご参照ください。なお、アプリにより取扱開始時期が異なります。
(備考)バーコード(コンビニ収納用)対応アプリは「スマートフォン決済アプリで市税・保険料等の納付ができます」ページをご参照ください。
3.地方税お支払サイト
地方税共同機構が運営する「地方税お支払サイト」で、地方税統一QRコード(eL-QR)を読み取るか、「eL番号」を入力することでクレジットカードやペイジー等での納付が出来るようになります。
(備考)利用方法は地方税お支払サイトの「ご利用の流れ」をご参照ください。
(1)クレジットカード
クレジットカード納付の手続きについて、現在お使いいただいている「豊田市税納付サイト」から「地方税お支払サイト」での手続きに変更されます。また、それに伴い利用方法及び利用手数料が変更になります。
(備考)対象ブランドは地方税お支払サイトをご参照ください。
(備考)「豊田市税納付サイト」は、令和5年4月1日からご利用いただけません。
(備考)詳細は「クレジットカードで市税の納付ができます」ページをご参照ください。
(2)ペイジー・インターネットバンキング
「地方税お支払サイト」を通じてインターネットバンキングでの納付やペイジー納付番号の発行を行うことが出来ます。
従来では、対応金融機関が豊田市指定金融機関等に限られていましたが、この方法であればより多くの金融機関でご納付いただけるようになります。
(備考)対応金融機関はeLTAXのホームページをご参照ください。
(3)口座振替(ダイレクト方式)
「地方税お支払サイト」にご自身の口座を登録いただくことで、その口座から直接納付することができます。
(備考)事前にeLTAXの利用者登録と口座情報登録が必要です。
(備考)通常の口座振替と異なり、毎回ご自身で納付手続を行っていただく必要があります。
問合せ
市民部 債権管理課
業務内容:市税等の徴収に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎2階
電話番号:0565-34-6852 ファクス番号:0565-31-4489