モルモットホスティング(貸し出し飼育)事業

ページ番号1061062  更新日 2024年10月8日 印刷

豊田市が実施するモルモットホスティング(貸し出し飼育)事業についての案内

近年、小学校での動物飼育が減少傾向となっている現状を受け、豊田市動物愛護センターは、小学生たちが動物の飼育を通じていのちの尊さを学び、情愛を育む体験・機会を増やすことを目的に、「モルモットホスティング(貸し出し飼育)事業」を令和6度よりスタートしました。
市内の小学校へのモルモットの貸出しとともに、動物愛護センターの獣医師等が飼育開始時に教室を開催し、ホスティング中のモルモットの飼育や獣医療についてサポートします。
また、同事業は公益社団法人愛知県獣医師会と連携・協力して実施しています。

写真:モルモット(ハナちゃん)
モルモット(ハナちゃん)
写真:モルモット(はづきちゃん)
モルモット(はづきちゃん)

主な内容

飼育教室(開始前)

飼育開始前にモルモットの生態や触り方、飼育方法などについて教室を開催します。

モルモットを触る子どもたち

飼育方法などを学ぶ子どもたち

ホスティング(貸し出し飼育)

小学校にて概ね1か月以上の期間、小学生がモルモットの給餌やケージの掃除などの世話を行います。

モルモットをケージに移動

ケージのなかにいるモルモット

振返りの会(終了時)

ホスティング期間を通して小学生が学んだことや感じたことを振り返ります。

愛知県内でのホスティング事業

学校動物の飼育支援事業の一環として、県内全域の小学校を対象に公益社団法人愛知県獣医師会がホスティング事業を実施しています。(豊田市内の学校については豊田市動物愛護センターが対応。)

事業の詳細や活動の様子はリンク先をご参照ください。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

豊田市動物愛護センター
471-0002
愛知県豊田市矢並町法沢715-4 鞍ケ池公園内(旧くつろぎ館(休憩所))(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-42-2533 ファクス番号:0565-80-2020
お問合せは専用フォームをご利用ください。