犯罪被害者等支援を考える市民向け講演会

ページ番号1070642  更新日 2025年9月29日 印刷

実際に犯罪被害に遭われたご遺族のお話を聞き、必要な支援について考える市民向け講演会を開催します。

「もし、あなたの大切な人が事件・事故にあってしまったら」
残念ながら、日々、さまざまな事件・事故が発生しています。
豊田市では、令和7年4月に「豊田市犯罪被害者等支援条例」が施行されました。
第一義的責任を負うのは加害者ですが、社会全体で犯罪被害者等を支えていくことが必要です。
もし「あなた」が、「あなたの大切な人」が「事件・事故にあってしまったら」どうなってしまうのか。その時「何ができるか」「何をすべき」でしょうか。
みなさん一緒に考えてみましょう。

開催日

2025年11月30日(日曜日)

開催時間

午後1時30分 から 午後3時30分 まで

開催場所

豊田産業文化センター 小ホール(豊田市小坂本町1丁目25番地)
豊田産業文化センター

内容

プログラム

午後1時00分 受付開始
午後1時30分 開演

  • 主催者ほか挨拶
  • 講演1「犯罪被害者の実情と必要な支援」~地域での支援を考える~
    青木 聰子(さとこ)氏(NPO法人 犯罪被害当事者ネットワーク 緒あしす)
  • 講演2「支援の現場から」~二次被害について~
    小島 きぬ子氏(公益社団法人 被害者サポートセンターあいち)

午後3時30分 終演

(備考)犯罪被害者パネル展(同時開催)

  • NPO法人犯罪被害当事者ネットワーク 緒あしす
  • TAV交通死被害者の会
申込み
  • 申込フォーム又は電話等で申込み
    交通安全防犯課 
    「講演会名(犯罪被害者等支援を考える市民向け講演会)、団体名(任意)、氏名(フリガナ)、電話番号」を電話0565-34-6633又はファクス0565-32-3794
  • 会場の定員は240名です。定員内であれば、改めてご連絡はいたしませんので、当日会場へお越しください。
  • 席に余裕がある限り、事前申込がなくても当日参加することができます。(会場準備のためできる限り事前にお申込みください。)
申込フォーム

期限

令和7年11月27日(木曜日)

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

地域活躍部 交通安全防犯課
業務内容:交通安全、交通事故防止、放置自転車問題、防犯施策などに関すること
〒471-8501 
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6633 ファクス番号:0565-32-3794
お問合せは専用フォームをご利用ください。