各種お知らせ

ページ番号1003190  更新日 2023年10月2日 印刷

「特別養護老人ホーム等入所(居)者調べ」について

愛知県から依頼されている入所(居)者調べについて、対象の事業所は以下のとおりご報告をお願いします。

1 対象施設種別
  特別養護老人ホーム、地域密着型特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム

2  報告月
  4 月・10 月

3 報告期限
  各10日までに報告様式を提出

4 提出先・提出方法
  豊田市介護保険課宛にメールで提出
  E-mail:kaigohoken@city.toyota.aichi.jp

5 報告様式
  該当する施設種別のシートに入力してください。報告様式に入力いただく「整理番号」については、同一エク
 セルファイル内の「整理番号」シートに掲載しています。
  ファイル名の「整理番号」は該当事業所の数字に変更してください。
  令和5年10月〇日に様式変更を行っています。必ず最新の報告様式を使用してください。

介護ロボット等の導入・活用支援に関する情報提供について

介護現場の負担軽減と介護サービスの質の向上の実現に向け、期待が高まっている福祉用具・介護ロボットに関する情報を掲載します。貴事業所内での導入の検討にご活用ください。

1.介護ロボット導入活用事例集2022

厚生労働省の「福祉用具・介護ロボット実用化支援事業」の一環として、直近3年以内に商品化された介護ロボット等の導入活用事例集です。各機器の概要から導入に伴う介護業務等の変化に関する項目など、介護施設が導入するために参考となる情報が記載されています。

2.「福祉用具・介護ロボットの開発・実証フィールド」の募集

介護現場のニーズを踏まえた介護ロボット等の開発や有効性の検証等を促進することを目的として、公益財団法人テクノエイド協会(厚生労働省委託先)では介護ロボット等の開発・実証フィールドを募集してします。登録すると、テクノエイド協会から各事業の案内や介護ロボット等に関する最新情報がメールで届きます。

登録は、以下のURL(テクノエイド協会ホームページ)から行ってください。

介護キャリア段位 アセッサー講習のお知らせ

介護プロフェッショナルキャリア段位制度のアセッサー講習につきまして、
以下のとおり一般社団法人シルバーサービス振興会からご案内がございましたので、
お知らせいたします。

令和5年度介護支援専門員専門研修及び更新研修(実務経験者)の実施体制について

愛知県より、令和5年度介護支援専門員研修及び更新研修(実務経験者)の実施体制について通知がありました。
申込期間や申込方法等の研修詳細は、以下の資料を参照してください。

標準仕様を活用したケアプランデータ連携活用促進のための調査研究 調査ご協力のお願い

地域包括支援センターを対象に調査が実施されますので、以下によりご回答ください。

介護認定審査会ペーパーレスシステム講習会(動画)について

介護認定審査会電子化にかかるペーパーレスシステムのファイル閲覧やメモなど利用に関する操作について説明する講習会の動画です。パスワードは、通知させていただいた通りです。

令和4年度 豊田市介護サービス事業者講習会資料

  

回答期限 令和5年1月31日(火曜日)

 

(情報提供)業務の参考となるページのリンクをあわせて掲載します。

産業労政課から

未来都市推進課から

交通安全防犯課から

保健部総務課から

保健支援課から

指令課から

警防救急課から

愛知県高齢福祉課から

豊田労働基準監督署から

愛知県警察本部交通規制課から

ケアマネジメントに関する基本方針について

物価高騰の影響を受けた社会福祉施設等に対する融資について

厚生労働省社会・援護局福祉基盤課より案内がありました。

融資の相談については、独立行政法人福祉医療機構相談窓口へお問い合わせください。

高齢者向け住まい等における適切なケアプラン作成に向けた啓発資料について

 厚生労働省老健局高齢者支援課より、「利用者のニーズを超えた過剰な介護保険サービスの提供となっていないか」「不適切なケアマネジメントが行われていないか」などの気づきを促す啓発資料が送付されました。

 適切なケアプラン作成にお役立てください。

令和4年度豊田市地域医療介護総合確保補助金(家族面会室の整備等経費支援)に係る経費支 援事業の意向調査について(照会)   *終了しました

 このことについて、介護施設等における新型コロナウイルス感染拡大防止対策支援事業の介護施設等における感染拡大防止のためのゾーニング環境等の整備に係る経費支援事業(家族面会室の整備等経費支援分)の意向調査をします。補助を希望される場合は、下記によりご回答ください(希望がない場合提出は不要です)。

*国の管理運営要領、県の要綱は、「令和5年度豊田市地域医療介護総合確保補助金の意向確認について」に添付してあるものを参照してください。

 また、県の要綱について、「2方向から出入りできる家族面会室の整備経費支援」を「家族面会室の整備等経費支援」に読み替えてください。(詳しくは、「介護施設等における新型コロナウイルス感染拡大防止対策支援事業整理表」をご覧ください。)

 回答期限 令和4年7月 1 3日(水曜日)午後5時 厳守

 提出物  調査票 *下記ホームページ掲載 (別紙様式)【R4 家族面会室の整備分】

     (令和4年度中に整備完了する事業の意向調査です。回答があった施設について、必ずしも採択されるものではありません。)

 回答方法 メールにて提出

 提出先  豊田市介護保険課施設担当宛て

      E-mail:kaigohoken@city.toyota.aichi.jp

令和5年度豊田市地域医療介護総合確保補助金の意向確認について *終了しました。

 このことについて、下記ホームページに掲載しました「豊田市地域医療介護総合確保補助金交付要綱」及び「愛知県介護施設等整備事業費補助金交付要綱」をご確認のうえ、各メニューの対象となる事業所で、補助を希望される場合は、下記のとおり「整備意向届出書」をご提出ください。
 意向がない場合提出は不要です。ただし、今回の意向確認で提出がなければ予算の都合上、次年度補助金は交付できません。また、届出書の提出は、予算措置を確約するものではないことをご承知おきください。
 なお、最終的な補助金額は豊田市の定める補助金交付要綱及び予算の範囲内で交付することにご留意ください。

*「愛知県介護施設等整備事業費補助金交付要綱」(改正)が確定次第、情報提供します。改正により創設される見込みの「災害レッドゾーンに所在する老朽化した広域型介護施設の移転改築整備事業」については、厚生労働省が示す「地域医療介護総合確保基金における管理運営要領の改正版」をご参照ください。

 回答期限 令和4年9月20日(火曜日)午後3時まで
 回答方法 下記ホームページ掲載の「整備意向届出書」をメールにて提出
 提出先  豊田市 福祉部 介護保険課 施設担当
      E-mail:kaigohoken@city.toyota.aichi.jp

「あいち介護サポーターバンク」に登録する介護事業所の募集について

 愛知県福祉局高齢福祉課・株式会社パソナ(本事業の受託者)から「あいち介護サポーターバンク」について情報提供がありましたので、下記のとおり、お知らせします。

詳細は、添付のパンフレット又はホームページを御確認ください。

「あいち介護サポーターバンク」とは? 

 愛知県内にある介護事業所の人手不足に対応するために設立された人材バンクです。「あいち介護サポーター紹介依頼書」によりご登録いただくことで、サポーター登録者とのマッチングを行い、双方の条件が合致した場合に就業またはボランティア活動について紹介します。

令和4年度福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程について

愛知県社会福祉協議会では、愛知の「福祉」と「福祉人材」の、より一層の発展をめざし、この研修課程を実施いたします。各社会福祉法人、各民間事業者、各福祉職員のみなさんと、分野の垣根を超えて協働し、オール愛知でこの研修課程を創りあげ、希望ある魅力的な職場づくりと、誇り高き福祉人材の養成に寄与したいと願っています。各法人経営者や施設長の皆さんのご理解とご協力、そして福祉職員のみなさんの受講を心よりお待ちしています。

特徴
受講者の階層に応じて「管理職員」「チームリーダー」「中堅職員」「初任者」の4つの課程を設けています。
グループワークを中心とするプログラムにより、様々な職種の方々と交流を深め合いながら学べます。
標準化された全国共通のプログラムであるため、全国で通用する修了証を発行します。

その他詳細については、別添チラシ及び実施要項をご確認の上お申し込みください。

お問合せ先 社会福祉法人愛知県社会福祉協議会 福祉人材センター 研修部

(電話) 052-212-5516 (ファクス) 052-212-5518

避難確保計画の作成・活用の手引きの改定等について(通知)

 このことについて、国土交通省から別添のとおり通知がありました。

 水防法の改正に伴い、令和3年3月から浸水想定範囲が大幅に変更されていま す。各施設におかれましては、洪水ハザードマップ・とよた i マップを再度ご確 認いただき、主要な河川が大雨により氾らんした場合に浸水が予想される区域 や深さ、土砂災害の危険個所、避難場所などを把握した上で、避難確保計画の 作成と避難の実効性確保の取組の推進をお願いします。

介護認定審査会のWEB参加について

 豊田市介護認定審査会委員の方へお知らせしました「WEB会議ツール」の「マニュアル」を掲載しましたのでご確認ください。なお、マニュアルは必要に応じて随時更新しますので、ご承知おきください。

 市からの貸与タブレットを使用する場合は、「1アカウントの確認と作成方法(Win11版)」をご確認ください。

介護認定審査会の事前審査における検討内容様式作成支援ツールについて

介護認定審査会へ来庁される介護認定審査会委員の皆様

事前にご提出いただく検討内容様式作成用の支援ツールです。事前審査の際の参考にお使いください。

エクセルはご自身のパソコンに保存してお使いください。

お手元の介護認定審査会資料の一次判定を選択してから、ご自身が判定された二次判定を選択してください。

指定居宅介護支援事業所の管理者要件について

令和2年6月5日付けの介護保険最新情報Vol.843において、令和3年4月1日以降の居宅介護支援事業所における管理者要件(主任介護支援専門員要件)の取扱いが示されたので、ご覧ください。

介護保険施設等における非常災害対策計画の作成及び避難訓練の実施について(お願い)

このことについて、厚生労働省老健局から別添のとおり通知がありました。

最近の非常災害発生状況を見ると、思いもしなかった場所で災害が発生したり、経験したことのない速度で状況が変化したりと、従来の想定を越える事例が数多くあります。

介護保険事業所には、指定申請の段階で非常災害対策計画を作成していただいておりますが、その計画内容の見直しと実態に即した避難訓練の実施をお願いします。

レジオネラ症防止対策について

これまでもご対応いただいているところですが、改めて添付のマニュアル等を参考に必要な対策を実施し、レジオネラ属菌による感染症の発生防止に努めていただきますようお願いします

移住支援金対象法人の登録について

移住支援金とは東京圏への一極集中の是正及び地域の中小企業等における人手不足の解消を目的に、東京23区(在住者又は通勤者)から愛知県内に移住し、対象法人に就業した方に移住支援金を支給する制度です。事業所はあらかじめ都道府県に登録を行うことが必要となります。

詳しくは以下をご覧ください。
尚、お問い合わせは、あいちUIJターン支援センターまでお願いします。

防災情報が5段階の「警戒レベル」により提供されることについて(お知らせ)

「警戒レベル3」発令 = 高齢者等避難に時間を要する人は避難

このことについて、「避難勧告等に関するガイドライン」が改訂され、防災情報は5段階の警戒レベルにより提供され、取るべき行動の対応が明確化されました。
また、社会福祉施設等の管理者は、気象庁から「警戒レベル2」の情報が発令された場合など、リアルタイムで発信される防災気象情報を自ら把握し、早めの避難措置を講じる必要があるとされました。
これまでの「避難準備」は「警戒レベル3」(高齢者等は避難)へと表記・伝達が変更されていますので、「警戒レベル3」が発令された場合は速やかに避難行動がとれるよう職員や利用者に周知してください。

「厚生労働大臣が定める回数」以上の生活援助中心型サービスを位置付けた場合のケアプランの届出について(通知)

平成30年5月10日付け老振発0510第1号『「厚生労働大臣が定める回数及び訪問介護」の交付について』に基づき、基準利用回数以上のケアプランについて、届出をお願いします。

個人番号の利用開始に当たっての介護保険に関する申請等にかかる留意点について

 平成28年1月から個人番号制度が運用開始されることに伴い、介護保険に関する申請書等へ個人番号の記載が求められるようになります。

その際の、留意点等についてお知らせします。

長期入所者等がマイナンバー通知カードを入所先等で受け取るに当たっての居所情報の登録申請等について(依頼)

見出しの件について、愛知県高齢福祉課より依頼がありました。ご確認いただき、ご協力お願いいたします。

令和5年度認定調査員新任研修(第3回)の開催について

愛知県より、令和5年度認定調査員新任研修(第3回)の開催について通知がありました。申し込みの取りまとめを市が行いますので、以下の通知文等をご参照のうえ、必要書類を期日までに提出してください。

提出期日 令和5年9月25日

介護認定調査における介護認定調査員一覧

豊田市で実施する介護認定調査に従事する介護認定調査員は別添のとおりです。閲覧するためのパスワードは、各事業所へ別途送付していますのでご確認ください。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

福祉部 介護保険課
業務内容:介護保険に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6634 ファクス番号:0565-34-6034
お問合せは専用フォームをご利用ください。