藤岡南地区わくわく事業
団体からの申請を各地域会議が事業内容に応じて補助条件、補助率などを審査し、市長が補助金額を決定します。
令和2年度わくわく事業の計画変更・実績報告(事業実施団体のみなさまへ)
計画変更
申請書の事業内容を変更(廃止及び中止を含む)する場合で、特に補助金が交付される対象経費の額及び使途を変更する場合は、事前に藤岡支所に相談してください。
実績報告
事業が完了(廃止を含む。)した日から30日後、若しくは翌年度の4月10日のいずれか早い期日までに、わくわく事業補助金実績報告書を提出してください。
それぞれ、申請書は「わくわく事業」からダウンロードしてお使いください。
令和3年度藤岡南地区わくわく事業 事業募集
事前相談期間
令和2年12月14日(月曜日)~12月25日(金曜日)
募集期間
令和3年1月6日(水曜日)~1月20日(水曜日)
募集する事業
- 保健、医療又は福祉を通して地域づくりを推進する事業
- 地域の伝統、文化、郷土芸能又はスポーツを通して地域づくりを推進する事業
- 安全・安心な地域づくりを推進するための事業
- 地域の生活環境の改善、景観づくり、自然環境保全を図る事業
- 子どもの健全育成を通して地域づくりを推進する事業
- 地域の特性を生かした産業振興のための事業
- 地域づくりに有効な助言や提案を受けるための事業
- その他個性豊かな住みよい地域社会を構築するための事業
注意:市や市の外郭団体などの助成を受けている事業など市長が適当でないと認めたものは対象になりません
応募資格・要件
- 原則5人以上で組織された団体
- 活動が当該地域の多数の住民に支持されると認められる団体
- 政治活動、宗教活動及び営利活動を目的としていない団体
- 暴力団でない団体、暴力団員が役員となっていない団体かつ暴力団又は暴力団員と密接な関係を有しない団体
補助金額
補助率は原則10分の9以内。ただし公共性・公益性が著しく高いと判断される事業については10分の9を超える補助を認めることがあります(1交付団体の上限100万円)。補助金の交付は、平成27年度から同一事業につき原則3回を限度とします。ただし、公共性・公益性が著しく高いと判断される事業については、3回を超える交付を認めることがあります。
募集要項
その他
詳しくは藤岡支所へお問合せください。
電話 0565-76-2102
Eメール fujioka-shisho@city.toyota.aichi.jp
まちづくりビジョン
藤岡南地域会議は、平成25年3月にまちづくりビジョンを策定しました。
まちづくりビジョンは、「藤岡南地区まちづくりビジョン」からダウンロードしてください。
申請書ダウンロード
申請書は、「わくわく事業」からダウンロードしてお使いください。
令和3年度藤岡南地区わくわく事業 審査
開催日
令和3年3月13日(土曜日)午前9時から(予定)
場所
藤岡南交流館 多目的ホール
審査方法
地域会議による公開審査に基づいて支所長が決定します。書類審査とプレゼンテーション審査を行います。
プレゼンテーションでは申請団体に提出書類に基づいた説明をしていただきます。
申請金額の低い団体(10万円以下)の特例
申請金額が10万円以下の団体は、地域会議による書類審査のみとし、プレゼンテーションは免除しますが、公開プレゼンテーションには出席していただきます。ただし、団体の希望によりプレゼンテーションを行うこともできます。また、新規の団体に限り地域会議が必要と判断した場合、書類審査日(2月25日(木曜日)(別途通知))若しくは、公開プレゼンテーション日(3月13日(土曜日)(別途通知))のいずれかで団体紹介を行っていただきます。場所は団体に選択していただきます。
審査項目
公共性・公益性、実現性・妥当性、発展性・将来性、努力度、まちづくりビジョンとの関連性の5項目
公開プレゼンテーション 発表様式
発表団体の負担軽減、審査の公平性確保のため、公開プレゼンテーション用の発表様式を令和3年度申請分から新たに作成しました。
発表資料は様式を使用して作成してください。
(備考)ご不明点等があれば事務局までお問合せください。
藤岡南地区わくわく事業 助成団体・事業(令和2年度)
西中山自治区住みよい地域創造活動協議会
- 事業名
- 西中山川環境浄化・環境整備、マレットゴルフ場整備事業
- 事業内容
- 西中山川の浄化活動、大池周辺、ふれあい広場の散策路、マレットゴルフ場を整備し、区民のふれあいの場づくりを行う。
藤岡歌舞伎
- 事業名
- 伝統文化の継承事業
- 事業内容
- 藤岡で広くから親しまれてきた歌舞伎の復活を目的に、定期的な歌舞伎の公演と地域の子ども達への伝承活動を行う。
西中山テクテク会
- 事業名
- テクテク歩いて、住みよい街づくり事業
- 事業内容
- 西中山自治区内を歩いて、散乱ゴミの回収、災害時の危険個所の点検等を行い、住みよい街づくりをする。
深見農村舞台活用推進協議会
- 事業名
- 農村舞台の活用推進事業
- 事業内容
- 深見自治区内にある農村舞台の利活用を図り、施設の保存、維持管理を行う。
中山親子の会 すくすく
- 事業名
- 長期子育て プロジェクト
-
事業内容
- 親同士、子ども同士が年齢を問わずコミュニケーションを図れるよう、子どもの健全育成の場を提供する。
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域振興部 藤岡支所
業務内容:窓口業務、地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、観光振興、過疎地域の支援、地域の公共交通などに関すること
〒470-0493
愛知県豊田市藤岡飯野町田中245(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-76-2101 ファクス番号:0565-76-4852
お問合せは専用フォームをご利用ください。