小原地区わくわく事業
団体からの申請を各地域会議が事業内容に応じて補助条件、補助率などを審査し、市長が補助金額を決定します。応募資格・要件、募集期間、募集する事業については、小原支所へお問合せください。
わくわく事業の計画変更・実績報告(事業実施団体のみなさまへ)
計画変更
申請書の事業内容を変更(廃止及び中止を含む)する場合で、特に補助金が交付される対象経費の額及び使途を変更する場合は、事前に小原支所に相談してください。
実績報告
事業が完了(廃止を含む。)した日から30日後、若しくは翌年度の4月10日のいずれか早い期日までに、わくわく事業補助金実績報告書を提出してください。
それぞれ、申請書は関連情報「わくわく事業 様式集」からダウンロードしてお使いください。
2021年度小原地区わくわく事業募集について
募集期間
2021年度わくわく事業の申請については、以下のスケジュールで実施します。
申請期間
2020年12月14日(月曜日)から2021年1月29日(金曜日)まで
対象事業
補助金交付決定から2022年3月31日までに完了する事業で、自ら発意・企画し、自主的に取組む次のいずれかに該当する事業
- 保健、医療又は福祉を通して地域づくりを推進する事業
- 地域の伝統、文化、郷土芸能又はスポーツを通して地域づくりを推進する事業
- 安全・安心な地域づくりを推進するための事業
- 地域の生活環境の改善、景観づくり、自然環境保全を図る事業
- 子どもの健全育成を通して地域づくりを推進する事業
- 地域の特性を生かした産業振興のための事業
- 地域づくりに有効な助言や提案を受けるための事業
- その他個性豊かな住みよい地域社会を構築するための事業
注意:市や市の外郭団体などの助成を受けている事業など市長が適当でないと認めたものは対象になりません
応募資格・要件
- 原則5人以上で組織された団体
- 活動が当該地域の多数の住民に支持されると認められる団体
- 政治活動、宗教活動又は営利活動を目的としていない団体
- 暴力団でない団体、暴力団員が役員となっていない団体かつ暴力団又は暴力団員と密接な関係を有しない団体
募集要項
申請書ダウンロード
申請書は以下からダウンロードできます。
-
わくわく事業補助金交付申請書 (PDF 278.3KB)
-
わくわく事業補助金交付申請書 (Word 73.3KB)
その他様式については、関連情報「わくわく事業 様式集」からダウンロードできます。
小原地区わくわく事業 審査
とき
2021年3月6日(土曜日)
ところ
小原交流館ふれあいほーる
審査方法
地域会議による公開審査に基づいて支所長が決定します。書類審査とプレゼンテーション審査を行います。
プレゼンテーションでは申請団体に提出書類に基づいた説明をしていただきます。
審査基準
- 補助要綱に適合しているか
- 公共性・妥当性・将来性についてなど適合しているかなど
対象経費
補助事業の目的を達成するために直接必要な経費
対象外経費
- 団体の事務所等を維持するための経費
- 団体の経常的な活動に要する経費
- 団体の構成員に対する食糧費(作業時や会議時のお茶、飲料水を除く。)
- 用地取得費
- その他市長が適当でないと認めたもの
小原地区わくわく事業 助成団体・事業(参考)
2020年度小原地区わくわく事業補助金審査の結果、下記の団体の助成を決定しました。
補助決定額合計 4,652,000円
やはぎ里山婚活プロジェクト
- 事業概要
- 人口減少、担い手不足の対策として、出会いの場を提供し、小原地区への定住促進を図る
- 補助決定額
- 304,000円
やはぎ里山未来プロジェクト
- 事業概要
- ミツマタの黄金郷を作り、春の観光スポットを目指す。また、成長したミツマタを活かし、和紙の原料にすることで労働の場を作る
- 補助決定額
- 262,000円
小原ソフトテニス連盟
- 事業概要
- 生涯スポーツとしてソフトテニスを楽しむことができる環境づくりや元気で明るい子どもたちの育成を目指す
- 補助決定額
- 244,000円
小原ガイドボランティア
- 事業概要
- 俳句大会により小原地域の文化の向上や小中学生の郷土愛の醸成を目指す
- 補助決定額
- 342,000円
ざっしきロータス花の会
- 事業概要
- 池の整備、花壇づくりを通し、地域住民の連携強化を図る
- 補助決定額
- 365,000円
OBA-laboプロジェクト
- 事業概要
- 子どもの足と姿勢の調査を用いて心と身体の状態を明らかにし、里山環境を活用した取組を展開することで、子どもの元気度が向上する環境を構築する
- 補助決定額
- 69,000円
チャレンジ大平
- 事業概要
- 伝説を復活し、地域の魅力づくりを行う。また、散策路をつくることで自然環境保全や健康増進を図る
- 補助決定額
- 380,000円
大坂花咲き会
- 事業概要
- 小原の名所(パワースポット)をつくり、地域の魅力を向上させる。また、遊歩道の整備をすることで、健康づくりを図る
- 補助決定額
- 40,000円
小原4楽夢
- 事業概要
- 住民皆で創りあげた映像とプロのピアニストの演奏により、文化と芸術薫る地区として、郷土への愛着と誇りの醸成を図る
- 補助決定額
- 188,000円
大洞町四季桜を守る会
- 事業概要
- 地域住民の憩いの場や四季桜の名所といわれる観光地を目指す
- 補助決定額
- 547,000円
オバラ<あかりの華>プロジェクト
- 事業概要
- 軽トラと和紙をセットにしたあんどんパレードを実施することで、地域活性化の促進や小原地区のPR、住民相互のコミュニケーションの場づくりを図る
- 補助決定額
- 889,000円
花郷わくわく宮代
- 事業概要
- 小原地区の四季桜散策箇所を拡大し、四季桜の新たな名所を発掘することで、地元の活性化を図る
- 補助決定額
- 56,000円
里山 和
- 事業概要
- 安全安心な住みよい地域づくりを行う。また、ウォーキングコースを整備することで住民相互の交流の場づくりや健康づくりを図る
- 補助決定額
- 284,000円
織り姫クラブ
- 事業概要
- 高齢者が集まる場づくりや地域ぐるみによる繋がりづくり、女性や高齢者が地域活動に参加するきっかけづくりを行う
- 補助決定額
- 61,000円
小原宴火
- 事業概要
- 手筒花火を通じて小原地区の祭りを盛り上げ地域の活性化に貢献する。また、手筒花火の製作と実演方法を習得し、経済的に自立した若者の団体を目指す
- 補助決定額
- 621,000円
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域振興部 小原支所
業務内容:窓口業務、地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、観光振興、過疎地域の支援、地域の公共交通などに関すること
〒470-0592
愛知県豊田市小原町上平441-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-65-2001 ファクス番号:0565-65-3695
お問合せは専用フォームをご利用ください。