小原地区わくわく事業

ページ番号1005019  更新日 2023年9月8日 印刷

団体からの申請を各地域会議が事業内容に応じて補助条件、補助率などを審査し、市長が補助金額を決定します。応募資格・要件、募集期間、募集する事業については、小原支所へお問合せください。

わくわく事業の計画変更・実績報告(事業実施団体のみなさまへ)

計画変更

申請書の事業内容を変更(廃止及び中止を含む)する場合で、特に補助金が交付される対象経費の額及び使途を変更する場合は、事前に小原支所に相談してください。

実績報告

事業が完了(廃止を含む。)した日から30日後、若しくは翌年度の4月10日のいずれか早い期日までに、わくわく事業補助金実績報告書を提出してください。

それぞれ、申請書は関連情報「わくわく事業 様式集」からダウンロードしてお使いください。

2023年度小原地区わくわく事業募集について

募集期間

2023年度わくわく事業の申請については、以下のスケジュールで実施します。

申請期間

2022年12月12日(月曜日)から2023年1月31日(火曜日)まで
<2次募集>
2023年5月10日(水曜日)から2023年6月9日(金曜日)まで

対象事業

補助金交付決定から2024年3月31日までに完了する事業で、地域の課題解決又は活性化に資する次のいずれかに該当する事業

  • 保健、医療又は福祉を通して地域づくりを推進する事業
  • 地域の伝統、文化、郷土芸能又はスポーツを通して地域づくりを推進する事業
  • 安全で安心な地域づくりを推進するための事業
  • 地域の生活環境の改善、景観づくり又は自然環境保全を図る事業
  • 子どもの健全育成を通して地域づくりを推進する事業
  • 地域の特性を生かした産業振興のための事業
  • 地域づくりに有効な助言又は提案を受けるための事業
  • その他個性豊かで活力ある、住みよい地域社会を構築するための事業

注意:市や市の外郭団体などの助成を受けている事業など市長が適当でないと認めたものは対象になりません

応募資格・要件

  1. 5人以上で組織された団体
  2. 活動が当該地域の多数の住民に支持されると認められる団体
  3. 政治活動、宗教活動又は営利活動を目的としていない団体
  4. 暴力団でない団体、暴力団員が役員となっていない団体かつ暴力団又は暴力団員と密接な関係を有しない団体

募集要項

申請書ダウンロード

申請書は以下からダウンロードできます。

小原地区わくわく事業 審査

とき

<2次募集>
2023年7月9日(日曜日)

ところ

小原交流館ふれあいほーる

審査方法

ヒアリングによる審査(審査員との質疑応答)

審査基準

  1. 補助要綱に適合しているか
  2. 公共性・妥当性・将来性についてなど適合しているかなど

対象経費

補助事業の目的を達成するために直接必要な経費

対象外経費

  1. 団体の事務所等を維持するための経費
  2. 団体の経常的な活動に要する経費
  3. 団体の構成員に対する食糧費(作業時や会議時のお茶、飲料水を除く。)
  4. 用地取得費
  5. その他市長が適当でないと認めたもの

小原地区わくわく事業 助成団体・事業(参考)

2023年度小原地区わくわく事業補助金審査の結果、下記の団体の助成を決定しました。

補助決定額合計 8,113,000円

チャレンジ大平(ふるさと大平再生部会)

事業概要

大平町の資源(石粉産業・大平本城址・姫城址)を再生することで、大平町の誇りを手に入れる。
(1)水車跡地の整備
(2)大平本城址・姫城址の整備

補助決定額

254,000円

チャレンジ大平(巫女舞部会)

事業概要

大平町民で既に活動実績がある巫女舞に着目し、これを「大平巫女舞」として地域の独自芸能に発展させ、継承していく。
(1)巫女舞の基本所作を学習
(2)衣装の購入
(3)指導者の育成

補助決定額

351,000円

小原ソフトテニス連盟

事業概要

生涯スポーツとして、ソフトテニスを楽しむことができる環境づくりや元気で明るい子どもたちの育成を目指す。
(1)ソフトテニス教室の開催(小学生:週1回、中学生:週2回)
(2)各種大会への参加

補助決定額

133,000円

花郷わくわく宮代

事業概要

小原地区の四季桜散策箇所を拡大し、四季桜の新たな名所を発掘することで、地元の活性化を図る。
(1)池の修繕、草刈
(2)樹木の剪定、植栽
(3)農産物栽培の準備

補助決定額

188,000円

本城小学校区発展会

事業概要

かつて多くの人が足を運んだ地獄谷を復活させるとともに、四季桜に劣らぬ新たな観光名所として整備する。
(1)遊歩道の整備
(2)雑木の伐採
(3)散策路の造成

補助決定額

539,000円

小原ガイドボランティア

事業概要

俳句大会を開催することで、小原地域の文化の向上や小中学生の郷土愛の醸成を目指す。
(1)杉田久女俳句大会(9月)、表彰式(12月)開催、句集発行
(2)小原俳句会の開催(月1回)

補助決定額

432,000円

オバラ〈あかりの華〉プロジェクト

事業概要

軽トラと和紙のあんどんをセットにすることで、小原のユニークなオリジナリティを内外に発信し、小原への注目度を高める。
(1)SNSを活用した参加者・見学者の募集
(2)あんどんパレードの開催(10月)

補助決定額

846,000円

やはぎ里山未来プロジェクト

事業概要

ミツマタの植樹活動を通してミツマタ黄金郷を作り、春の観光地・癒し空間の提供を目指す。
(1)ミツマタのPR地の管理
(2)栽培研究のための実験地の整備・観察
(3)和紙を活用した製品開発

補助決定額

431,000円

やはぎ里山婚活プロジェクト

事業概要

人口減少、担い手不足の対策として、出会いの場を提供し、小原地区への定住促進を図る。
(1)婚活パーティーの開催
(2)マッチング率向上のためのセミナー開催

補助決定額

265,000円

織り姫クラブ

事業概要

高齢者が気軽に楽しく集まれる場づくりを通して、お互いにつながりを深め、地域の助け合いの力を生み出す。
(1)機織り体験サロンの開催
(2)脳トレ・体操(にこにこサロン)とのコラボ

補助決定額

65,000円

里山 和

事業概要

住んで楽しい里山を目指して環境整備を行い、山里の魅力・価値を次世代へ継承する。
(1)矢作川河川敷の整備
(2)広範囲な緩衝帯の整備
(3)ビオトープの整備保全

補助決定額

231,000円

大洞町四季桜を守る会

事業概要

地域住民の憩いの場や四季桜の名所といわれる観光地を目指す。
(1)大洞四季桜の里の整備
(2)四季桜苗木植樹・草刈・剪定
(3)四季桜街道イベント

補助決定額

671,000円

小原4楽夢

事業概要

オペラ歌手やジャズバンドとともに地域住民と創りあげる音楽により、文化と芸術薫る地区として、郷土への愛着と誇りの醸成を図る。
(1)地域住民から小原のキーワードを募集し、「小原の情景」を映像としてまとめる
(2)映像「小原の情景」を背景に、コンサートを開催する
(3)小原の魅力を伝え、定住促進と観光交流につなげる

補助決定額

474,000円

小原宴火

事業概要

手筒花火を通じて小原地区の祭りを盛り上げ地域の活性化に貢献する。また、手筒花火の製作と実演方法を習得し、経済的に自立した若者の団体を目指す。
(1)小原の竹を使用した手筒花火の製作・実演研修
(2)小原夏まつりやお祭り等での手筒花火の実演
(3)四季桜まつりでのライトアップと花火の披露

補助決定額

983,000円

oyatoco

事業概要

子育て世帯の交流や教育の場と拠点を作り、地域の人や場所を活かした小原ならではの子どもの居場所を創造する。
(1)上映会・子ども祭りの開催
(2)流しそうめん・花火のイベント開催
(3)親子山登りの開催

補助決定額

659,000円

小原観光景観発展会

事業概要

小原地区内の景観やランドマークに四季桜や紅葉を植樹し、地区内外の誰もが身近に感じられるスポットの創出。
(1)四季桜スポット、ランドマークの調査
(2)老朽化した四季桜の植え替えや景観の保全
(3)間伐や植林の定期イベント開催

補助決定額

900,000円

矢作自治区水辺愛護会

事業概要

矢作川河畔に散歩やキャンプのできる広場をつくり、一般市民の憩いの場を整備する。
(1)広場の草刈り、雑木・竹林の伐採
(2)広場の整地・維持管理

補助決定額

435,000円

おばらまちづくり応援団

事業概要

おばらみらいプランの推進を支援し、他のわくわく事業活動団体と連携しながら、小原全体を応援し盛り上げていく。
(1)小原歌舞伎公演の支援
(2)各種わくわく事業の支援
(3)小原中学校周回鍛錬の支援

補助決定額

256,000円

たのんでみりん

事業概要

ふるさとを元気に、高齢者や体の不自由な方が自宅で安心して生活できる環境づくりをする。
(1)毎月、1~2回のボランティア活動を実施する(活動内容:住宅周辺の草刈り、剪定及び片付け)
(2)高齢者世帯のお宅の環境整備と安心を提供する

補助決定額

339,000円

小原鬼ごっこサークル

事業概要

スポーツ鬼ごっこやイベント開催を通し、「ともに楽しむ」ことで子ども同士、大人子ども、ひいては地域の人のつながりを育む環境を整え、子どもの健全育成及び地域の活性化に寄与する。
(1)スポーツ鬼ごっこ体験会開催
(2)スポーツ鬼ごっこクラブを設立
(3)スポーツ鬼ごっこ交流大会開催

補助決定額

231,000円

とよた衣の里プロジェクト

事業概要

伝統文化を守るため、山里では自然の営みであるローテクノロジーライフを地域の活性力とし、子どもから高齢者まで、心身の豊かなコミュニティになることを目指す。
(1)年に2回(春・秋)の養蚕とその時期の飼育見学会を実施する
(2) 修繕する予定の廃屋で上蔟(繭づくり)ができるようにし、多量飼育に挑戦していくことで「豊田(小原)産の生糸」を1つの名産にする

補助決定額

900,000円

大平自治区若者定住促進委員会

事業概要

子どもたちが自由に遊べる場所、外で遊ぶ事が楽しくなる場所をつくる。
(1)子ども達が遊べる広場の造成

補助決定額

1,000,000円

道慈小学校区田舎暮らしの世話人会

事業概要

道慈小学校が将来にわたり存続し、学区の皆さんが住み続けたくなる地域づくりを進めるため、道慈小学校区においでん、住もまい、暮らそまいと呼びかけるためのPR誌を作成する。
(1)道慈小学校区PR誌の作成

補助決定額

467,000円

四季桜まつり盛り上げ隊

事業概要

四季桜まつりを介して、小原の魅力に触れていただき、小原ファンの増加に繋げていく。
(1)四季桜まつり期間中の「サブカルチャーデー」(11月19日(日曜日))に、アニソン歌手「亜咲花」さんによるミニコンサートを開催

補助決定額

462,000円

ハッピースマイル

事業概要

現在はもとより将来的に子ども達が自分自身を知り、自分らしくイキイキと生きていくため、自分の体調や感情の変化に気付き、成長していくのに必要な正しい知識を習得する機会つくる。
(1)栄養士による「楽しいクッキング講座」の開催
(2) 助産師による「心身を大切にするための講座」の開催

補助決定額

108,000円

小原マーケット

事業概要

地域を盛り上げ、地域経済活性化を促進する。
(1) フリーマーケットの開催

補助決定額

160,000円

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

地域振興部 小原支所
業務内容:窓口業務、地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、観光振興、過疎地域の支援、地域の公共交通などに関すること
〒470-0592 
愛知県豊田市小原町上平441-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-65-2001 ファクス番号:0565-65-3695
お問合せは専用フォームをご利用ください。