地球温暖化防止
- 「マイナビ TGC in大阪・関西万博2025」で豊田市の取組をPRします
-
クーリングシェルター(涼み処)の指定
「気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律」により、同法第21条に「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」が規定されました。そこで、本市においても、暑さをしのげる場を確保することで、極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルター(涼み処)を指定します。 - 民間施設のクーリングシェルター(涼み処)を募集します
-
豊田市の気候変動対策
豊田市は、「気候変動適応法」に基づく「地域気候変動適応計画」として「豊田市地域気候変動適応計画」を策定し、気候変動に伴う自然災害リスクに適応する等、脱炭素社会の実現に向けて取り組んでいます。 -
ハロー!カーボンニュートラルプロジェクト
幅広い世代に人気のコンテンツである『機動戦士ガンダム』とタッグを組み、市民や事業者のカーボンニュートラルへの理解と行動を促します。 -
脱炭素社会推進プロモーション事業「New VibeZ(ニューバイブズ)」
豊田市は、2050年のゼロカーボンシティの実現に向け、脱炭素社会推進プロモーション事業「New VibeZ(ニューバイブズ)」を実施しています。 -
とよた・ゼロカーボンアクション
豊田市は、2050年のゼロカーボンシティの実現を目指し、市民、市内事業者等の行動変容を促すため、市民運動「とよた・ゼロカーボンアクション」を実施しています。本運動をきっかけに、市民等が日々の行動を見直し、節電や3R(リデュース、リユース、リサイクル)などの環境配慮行動を改めて実践していくことで、CO2の削減につなげていきます。 -
「とよたマイボトラー」を募集します
とよた・ゼロカーボンネットワーク及びとよたエコライフ倶楽部は、とよた・ゼロカーボンアクションの一つであるプラスチックの削減を推進するために、マイボトル持参を広める「とよたマイボトラー」を募集します。 - 豊田市脱炭素スクール(中小企業向け)
-
SAKURAプロジェクト
豊田市では、「SAKURAプロジェクト」の取組として、環境にやさしく、災害時の非常用電源として活用できる外部給電機能を備えた次世代自動車の普及啓発を進めています。 -
グリーン電力証書の販売
藤岡南中学校に設置している太陽光パネルで発電した電力及び渡刈クリーンセンターでバイオマス発電した電力から発生した、「グリーン電力証書」を販売しています。 -
ゼロカーボンに向けた取組ポスター・イラスト等の配布
CO2削減行動事業の案内です。