豊田市の気候変動対策
豊田市は、「気候変動適応法」に基づく「地域気候変動適応計画」として「豊田市地域気候変動適応計画」を策定し、気候変動に伴う自然災害リスクに適応する等、脱炭素社会の実現に向けて取り組んでいます。
高齢者サポート者向け熱中症対策講座
熱中症弱者である高齢者への対策を強化するため、高齢者をサポートする立場にある方を対象に、高齢者が熱中症にならないための予防策や、熱中症になった場合の正しい対処方法等を学んでもらう講座を開催します。
内容
- 豊田市の熱中症搬送状況の情報提供
- 講師による熱中症対策の講演 等
講師

講師プロフィール:中京大学スポーツ科学部トレーナー学科教授。熱中症予防の総合的研究を行い、学外での熱中症講演活動を行う。文部科学省「中央教育審議会 初等中等教育分科会 学校安全部会」委員、環境省「熱中症対策の総合的な推進に係る検討会」委員等を務める。
とき
令和7年5月14日(水曜日) 午前10時~11時30分
ところ
豊田市役所東庁舎7階会議室(豊田市西町3丁目60番地)
(備考)駐車場は豊田市役所の駐車場をご利用ください。会場にて駐車券の無料処理をいたします。
募集期間
令和7年5月7日(水曜日)まで
申込方法
申込フォームに氏名等必要事項を入力して応募
(備考)抽選の場合当選・落選の結果については、5月9日(金曜日)までにメールで連絡します。
対象
高齢者をサポートする立場にある方
(例)地域包括支援センター職員、介護サービス事業所職員、新聞・弁当配送業者 等
定員
100人(オンライン上限なし、応募者多数の場合は抽選)
参加費
無料
市民向け熱中症啓発講座
内容
熱中症の正しい知識を楽しく学べる講座を開催します。
- 熱中症に関するクイズ
- 専門家による講演
- ゲストトーク
講師 松本 孝朗教授
ゲスト 山本 昌氏


とき
7月5日(日曜日) 午後2時~3時
ところ
産業文化センター 小ホール
募集期間
令和7年6月25日(水曜日)まで
申込方法
令和7年6月25日(水曜日)までに以下のいずれかの方法で申込み
・申込フォームに氏名など必要事項を入力
・環境政策課へ電話(0565-34-6650)
(備考)応募者多数の場合は抽選。抽選の場合、当選・落選の結果については6月27日(金曜日)までにメール又は電話で連絡します。
対象
全市民
定員
300人(備考)超過する場合は抽選
参加費
無料
豊田市気候変動適応情報プラットフォーム
豊田市における気候変動の影響や「適応策」の取り組みについて、分かりやすく発信するための情報基盤です。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
環境部 環境政策課
業務内容:環境に関する政策立案、環境管理マネジメントシステム、環境学習・啓発、自然保護、次世代自動車・太陽光発電補助などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所環境センター1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6650 ファクス番号:0565-34-6759
お問合せは専用フォームをご利用ください。