クーリングシェルター(涼み処)の指定
「気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律」により、同法第21条に「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」が規定されました。そこで、本市においても、暑さをしのげる場を確保することで、極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルター(涼み処)を指定します。
クーリングシェルター(涼み処)とは
熱中症による健康被害の発生を防止する目的で、一時的に暑熱から避難するために豊田市が指定した施設で、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときなど、暑さをしのげる場所として一般に開放します。
どなたでもご利用いただけますので、熱中症の予防対策としてお立ち寄りください。
クーリングシェルター(涼み処)一覧
クーリングシェルター(涼み処)には公共施設と民間施設を以下「対象施設一覧」のとおり指定しています。
クーリングシェルター(涼み処)マップは以下の外部リンクから
東海地方>愛知県>豊田市 で検索
クーリングシェルター(涼み処)の開放
指定したクーリングシェルター(涼み処)を暑い時期に涼める場所として開放します
開放期間
令和7年4月23日(水曜日)から10月22日(水曜日)まで
(備考)
- 気候などの状況に応じて開放時期を延長することがあります。
- 施設により、冷房切り替え時期が異なるため、開放日であっても冷房が稼働していないことがあります。
- 施設ごとに決められたルールを守っていただくようお願いします。
クーリングシェルター(涼み処)での取組
- 対象施設にポスターやのぼり旗を設置し、クーリングシェルター(涼み処)であることを周知
- 対象施設内で、熱中症予防の啓発チラシ及びグッズ(冷感シートなど)を配布
(備考)施設によって啓発内容や配布物が異なります。 - 熱中症予防の啓発にあわせて、「とよた・ゼロカーボンアクション」の取組の一つであるマイボトル持参をPRし、こまめな水分補給を促す。




民間施設のクーリングシェルター(涼み処)を募集します
クーリングシェルター(涼み処)として利用させていただく民間施設を募集します。
詳細については以下リンクをご確認ください。
掲示物印刷用データ及び啓発グッズ追加申込(クーリングシェルター(涼み処)協力施設用)
次の「啓発品追加希望票」をダウンロードし、必要事項を記入して環境政策課までEメール又はファクスでお送りください。また、直接持参していただいても結構です。
なお、配布の際には、在庫状況により枚数や配送時期をを調整させていただく場合がありますので、ご了承ください。
-
クーリングシェルター案内ポスター(A3) (PDF 361.0KB)
(備考)サイズを変更して印刷いただけます。 -
熱中症予防啓発チラシ(熱中症を予防して元気に夏を過ごしましょう!!) (PDF 950.8KB)
-
配布の案内板(ご自由にお持ちください) (PDF 101.1KB)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
環境部 環境政策課
業務内容:環境に関する政策立案、環境管理マネジメントシステム、環境学習・啓発、自然保護、次世代自動車・太陽光発電補助などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所環境センター1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6650 ファクス番号:0565-34-6759
お問合せは専用フォームをご利用ください。