補助・支援制度

ページ番号1028017  更新日 2025年4月22日 印刷

移住・定住に関する補助・支援制度を紹介します。詳細は総合山村室または、物件の所在する支所にお問合せください。

補助・支援制度の概要は、次のパンフレットをご覧ください。

豊田市山村地域等空き家再生事業補助金 【空き家改修補助金】

空き家情報バンクにより、賃貸借契約又は売買契約が成立した空き家に対して、改修に必要な経費の一部を補助します。

補助金の額
改修費の10分の8(上限100万円)条件によって補助額が変わります。

対象地域
空き家情報バンクの対象地域と同じ

申請について
お手続きの方法など、詳細については要綱を御確認いただいたうえで、総合山村室または物件の所在する支所にお問合せください。

  改修例

画像:改修例 畳の張替え、キッチンの改修、床、壁の張替え
対象となる例:床・外壁の張替え、お風呂・トイレ等の水回りの改修、照明器具の交換等

改修:建築物の経年劣化した性能や機能を実用上支障のない状態まで回復させると同時に、従前の水準以上にその機能を改善することをいう。

対象外工事

・新築、改築、増築、解体、移築、備品の購入、外構工事、水道の加入金等にかかる経費は対象外となります。

補助金申請の流れ

  1. 物件申し込み
  2. 地域面談
  3. 利用者決定
  4. 物件の契約
  5. 補助金申請 (契約から1年以内。申請した年度内に工事を完了させること。)
  6. 改修工事の実施 
  7. 実績報告 (事業完了から30日以内に実績報告をしてください。)

豊田市空き家情報バンク登録促進事業補助金 【空き家片付け補助金】

空き家情報バンクにより登録される空き家の所有者、借受人及び購入者に対して、空き家にある家財道具の運搬及び処分に要する費用の一部を補助します。

補助金の額
空き家の片付けに要する費用の10分の8(上限20万円)

対象地域
空き家情報バンク制度の対象地域と同じ

要綱
お手続きの方法など、詳細については、総合山村室または物件の所在する支所にお問合せください。

豊田市山村地域等空き家活用支援事業【令和2年度~】

空き家情報バンク等の物件を活用して事業を始める方へ、豊田市、おいでん・さんそんセンター、豊田信用金庫、商工会議所・商工会、受け入れ地域などが連携し、支援を行います。

活用希望者への伴走支援
関係機関が連携して、事業相談から事業実施に係る包括的な支援を行います。
(融資に必要な事業計画書の作成、地域でのネットワーク形成、経営等の指導や支援など)

豊田信用金庫による融資(希望者のみ)
事業に係る設備資金を原則無担保・無保証人で限度額500万円以内で融資します。

融資利子補給補助金
豊田信用金庫の融資に係る利子を豊田市が全額補助します。

お手続きの方法など、詳細については、総合山村室または物件の所在する支所にお問合せください。
融資については、豊田信用金庫にお問合わせください。

(参考)農地・森林取得

農地取得
新規就農者(個人)は、山村地域等の農地であれば、農家要件がなくても10a未満の農地を取得できる可能性があります。詳細については、農業委員会事務局にお問合せください。

森林取得
新たに森林法に係る土地の所有者になった際には取得後に届出が必要になります。詳細については、森林課にお問合せください。

豊田市山村地域等定住応援補助金

豊田市の山村地域等に地域活動への参加を前提に定住するための住宅を取得した場合に、住宅取得に要する費用の一部を補助します。
詳細については、総合山村室にお問合せください。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

地域活躍部 総合山村室
業務内容:山村地域の持続的発展と都市と山村の共生に係る総合調整
〒444-2424 
愛知県豊田市足助町宮ノ後26-2(足助支所2階)(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-62-0610 ファクス番号:0565-62-0614
お問合せは専用フォームをご利用ください。