消防用設備等着工届
- 根拠法令
- 消防法第17条の14
- 届出者
- 甲種消防設備士
- 提出時期
- 工事に着手しようとする日の10日前までに届出
- 提出方法
- 工事整備対象設備等着工届出書を2部(正本・副本)作成し、報告先に提出します。
「火災予防関係手続の申請 電子申請」ページ内「あいち電子申請・届出システム(外部リンク)」で電子申請が行えます。
- 報告先
- 豊田市消防本部予防課
豊田市長興寺5丁目17番地1(消防本部庁舎2階)
電話 0565-35-9707 - 提出書類
-
- 様式は、一般財団法人日本消防設備安全センターからダウンロード可能です。
ダウンロードは以下の外部リンクから - 下記に添付された消防用設備等(採水口含む)については、消防法施行令第36条の2の規定による消防設備士でなければ行ってはならない設備から除外されていることから、着工届出書を提出する義務がありません。ただし、使用開始時における不適事項等の問題を生じさせないために、着工届出書の提出をお願いしています。
- 様式は、一般財団法人日本消防設備安全センターからダウンロード可能です。
添付ファイル
-
動力消防ポンプ設備の概要表 (PDF 96.8KB)
-
動力消防ポンプ設備の概要表 (Word 14.7KB)
-
漏電火災警報器の概要表 (PDF 86.5KB)
-
漏電火災警報器の概要表 (Word 15.8KB)
-
非常警報設備の概要表 (PDF 214.9KB)
-
非常警報設備の概要表 (Word 18.9KB)
-
誘導灯の概要表 (PDF 106.8KB)
-
誘導灯の概要表 (Word 16.2KB)
-
消防用水の概要表 (PDF 103.0KB)
-
消防用水の概要表 (Word 15.2KB)
-
排煙設備の概要表 (PDF 115.7KB)
-
排煙設備の概要表 (Word 15.7KB)
-
連結散水設備の概要表 (PDF 101.1KB)
-
連結散水設備の概要表 (Word 17.2KB)
-
連結送水管の概要表 (PDF 117.8KB)
-
連結送水管の概要表 (Word 19.1KB)
-
非常コンセント設備の概要表 (PDF 91.6KB)
-
非常コンセント設備の概要表 (Word 15.3KB)
-
無線通信補助設備の概要表 (PDF 90.7KB)
-
無線通信補助設備の概要表 (Word 15.6KB)
-
採水口の概要表 (PDF 74.8KB)
-
採水口の概要表 (Word 18.2KB)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
消防本部 予防課
業務内容:消防訓練・火災予防の啓発、危険物施設、防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査、消防用設備の設置・消防同意、防災学習センターに関すること
〒471-0879
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
消防訓練・火災予防の啓発に関すること 電話番号:0565-35-9703
危険物施設に関すること 電話番号:0565-35-9705
防火管理関係、消防用設備等の点検報告、催物の開催、禁止行為の解除、立入検査に関すること 電話番号:0565-35-9706
消防用設備の設置・消防同意に関すること 電話番号:0565-35-9707
消防法令の事前相談に関すること 電話番号:0565-35-9735
防災学習センターに関すること 電話番号:0565-35-9716
代表 電話番号:0565-35-9704
ファクス番号:0565-35-9719
お問合せは専用フォームをご利用ください。