文化・国際文化
-
令和8年度「伝統文化親子教室事業」(文化庁補助事業)の募集について
文化庁において、次代を担うこどもたちが親とともに、茶道・華道・和装・囲碁・将棋などの伝統文化等に関する活動を、計画的・継続的に体験・修得できる機会を提供する取組に対して支援する、「令和8年度伝統文化親子教室事業」の募集が始まりました。 -
コンサートホール・能楽堂 こども招待公演
豊田市は、多くのこどもたちがクラシック音楽や能楽を楽しめるよう、市内在住・在学の小学生~18歳(4歳以上が対象の公演は4歳~18歳)を公演に無料招待します。 -
「2025国際首長フォーラム」を開催します
豊田市において、国際連合経済社会局(UN DESA)が主催する「国際首長フォーラム(International Mayors Forum)」を、2025年10月に開催します。 -
多文化共生つながるハンドブック
豊田市は多文化共生の分野に関心がある方や新たな交流の機会が欲しいという方の行動・活動のきっかけとなるよう、「多文化共生つながるハンドブック」を作成しました。 - 第27回豊田市障がい者作品展を開催します
- 豊田市トレヴェリアン基金奨学生募集
-
とよたの新しい博物館の情報発信をしています
令和6年春、「みんなでつくりつづける博物館」をコンセプトに開館した豊田市博物館の情報発信をしています。 -
豊田市民美術展
豊田市では、市民の皆様が日頃から取り組んでいる創作活動の成果をはかるために、また、今後の活動の充実と深化のために、豊田市民美術展を開催しています。 - 豊田市議会議長賞
- 文化ゾーンについて
-
とよたデカスプロジェクト
とよたデカスプロジェクトは、私たちの周りにある、自然、歴史、まち並み、そこに暮らす人々やその営みなど、たくさんの「宝」と人々を結びつけ、豊田市の魅力を市内外へ発信するアートプロジェクトの企画案を募集し、実現をサポートします。 -
とよた日本語学習支援システム
豊田市では外国人住民が地域の日本人住民と交流が図れ、日常生活を営むために最低限必要な日本語能力を習得できるよう「とよた日本語学習支援システム」を構築し、その普及に取組んでいます。 -
とよたフレンズ制度について
「とよたフレンズ」は、本市の多文化共生に関する事業や行政情報発信等に協力する個人又は団体を認定する制度です。 -
はたらくためのにほんごきょうしつ
とよたし では、 はたらきたい がいこくじん の みなさん の ために、にほんごきょうしつ を ひらいています。


