「2025国際首長フォーラム」を開催します
豊田市において、国際連合経済社会局(UN DESA)が主催する「国際首長フォーラム(International Mayors Forum)」を、2025年10月に開催します。
「2025国際首長フォーラム」の概要
- 日時…令和7(2025)年10月14日(火曜日)~16日(木曜日)
- 会場…豊田市中心市街地(メインセッション会場は名鉄トヨタホテルを想定)
- 参加者…世界各国の知事・市長、政府関係者、国連職員、専門家など 約40か国から約250人
- 主催…国際連合経済社会局(UN DESA)
- 共催…豊田市
- 内容…2030年のSDGs達成をめざし、地域レベルでの推進に焦点を当てて議論し、その成果文書として、「2025国際首長フォーラム宣言」を採択する
豊田市での開催と開催支援実行委員会について
SDGsの達成目標年まで残り5年。このままではSDGsの達成が困難だと言われている中、ターゲットの65%は地方の役割や業務に深く関わっていることから、地域レベルでの取組がSDGsの達成に大きく影響すると言われています。今回、豊田市で国際会議を開催することを機に、当会議に関わる市内のステークホルダーがそれぞれの役割を認識し、SDGs達成に向けた関与を拡充させることにより、本市の地域課題の解決につなげます。また、SDGs達成に向け、国際的な協力関係を構築するとともに、持続可能な都市開発を目指す本市の取組を各国の都市と共有し、地球規模課題の解決に寄与します。
また、安全で円滑な会議開催を支援するための組織として、行政や地元経済団体など同会議の開催に関係する団体から構成する「2025国際首長フォーラム開催支援実行委員会」を設立しました。
- 設立日…令和7年2月13日(木曜日)
- 設立目的…安全で円滑な会議開催に向け、地元関係機関が連携し、会議の準備・開催支援、地元歓迎機運の醸成などを行う
- 構成…豊田市、豊田商工会議所、公益財団法人豊田市国際交流協会、公益財団法人豊田市文化振興財団、一般社団法人ツーリズムとよた、株式会社三菱UFJ銀行、豊田信用金庫、豊田市議会、国際連合地域開発センター(UNCRD)
協賛金の募集について
2025国際首長フォーラム開催支援実行委員会は、令和7年10月14日(火曜日)から16日(木曜日)にかけて豊田市で開催する「2025国際首長フォーラム」及びその関連事業において、本市におけるSDGsの取組を発信するため、以下のとおり企業等に向けた協賛金の募集を開始します。
- 募集期間
令和7年5月1日(木曜日)~9月26日(金曜日) - 協賛区分及び特典
協賛区分(金額)に応じて以下のとおり特典を用意
<ブロンズ(10万円~)以上>
- 実行委員会から協賛者に対して感謝状の贈呈
- フォーラム公式ウェブサイトでの協賛者の紹介
- フォーラム会場での協賛者のSDGsに関する取組の展示
- フォーラム開催実績報告書の提供
<シルバー(50万円~)以上>
- フォーラムへの招待
- フォーラムにおける各種制作物での協賛者の紹介
<ゴールド(100万円~)以上>
フォーラム参加者の歓迎レセプションへの招待
<プラチナ(200万円~)以上>
フォーラム又は歓迎レセプションでの協賛者のCM投影
(備考)特典に関する詳細は添付チラシ参照
- 申込方法
別添「協賛申込書」に必要事項を記入のうえ、メール又は直接実行委員会事務局(未来都市推進課)へ提出。
〈提出先〉
未来都市推進課 秋田、泉川、堂山
mayu-akita@city.toyota.aichi.jp
masako-izukawa@city.toyota.aichi.jp
masaya-doyama@city.toyota.aichi.jp - 協賛金の活用について
協賛いただいた企業・団体名やその取組を発信するための以下の費用に活用します。
・2025国際首長フォーラム会場又はその周辺における展示の企画・設営・運営
・協賛企業・団体ロゴ等を入れた制作物の制作
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-32-9479
お問合せは専用フォームをご利用ください。