丘KOBAプロジェクト

ページ番号1056343 印刷

丘KOBAプロジェクトは、2024年5月から開始し、自動車関連企業のプロとこどもが未来のモビリティを想像し、モビリティ製作に関連する知識・技術・技能を学びながら、夢をカタチにしていく事業です。

目的・ねらい

  • モビリティ製作のさまざまな過程を通じて、ものづくりの難しさ、人と協力してつくりあげる喜び、やりがい、達成感などの「ものをつくる心」をこどもたちが育み、思考力や発想力、創造力を高めます。
  • ものづくりに興味・関心の高いこどもたちが、より高度で専門的な技術や優れた匠の技を学び体験することで、職業についての意識が芽生え、ものづくり人材の育成につなげることを目指します。
  • 大人とこどもが一つになり、目標達成に向けて試行錯誤を繰り返し、答えのない課題に立ち向かう探求力、解決力を向上させます。
  • 必要な知識やスキルを達人から学ぶ姿勢を常に持ち、物事に対する主体性を高めます。

経緯

市民の方から「単にものをつくる方法を学ぶのではなく、その心、本質を体験し、ものづくりの楽しさを実感してもらいたい」と2003年3月に御寄付をいただき、「ものづくりなぜ?なぜ?プロジェクト」、「クルマづくり究めるプロジェクト」で培ってきたものづくりを通した学びを基礎に、次世代モビリティ社会に向けた新たな活動を展開します。

プロジェクト概要

  • チームをひとつの会社に見立てて、社長が考える「未来のモビリティ」を、自動車関連企業の達人(プロ)とこども達が一緒に製作します。
  • 各社約20人(大人社員10人程度、こども社員10人程度)で活動します。
  • こどもたちは各社の新入社員として入社し、モビリティ製作に関連する知識・技術・技能を、大人社員を見て学びながらモビリティ製作に臨みます。 

各社活動テーマ一覧

  • 会社名:ミニ化―&エコ化―工房
    モビリティテーマ:近距離移動イージーモビリティ

写真 ミニ化(1)

写真 ミニ化(2)


  • 会社名:太陽精機製作所
    モビリティテーマ:次世代ソーラーカー

写真 ソーラー(1)

写真 ソーラー(2)


  • 会社名:E-moco
    モビリティテーマ:救急搬送モビリティ

写真 救急(1)

写真 救急(2)


  • 会社名:PEFIC
    モビリティテーマ:旧車とエコの融合モビリティ

写真 旧車(1)

写真 旧車(2)

新規リーダー(社長)の募集について(令和7年5月末〆)

令和8年5月から活動開始する新しいリーダー(社長)を募集中!
あなたの考える未来のモビリティを、仲間達と一緒に実現させてみませんか?
夢や未来を感じられるようなモビリティや完成した時にメンバー全員で達成感を感じられるモビリティであれば、どんなアイディアでも構いません!
仲間を集めての応募も、一人での応募も大歓迎!
チラシ・募集要項はこちらから御確認ください。

QRコード 申込フォーム

新規参加者の募集について

令和8年5月から活動する新規参加者を募集します。
対象は、令和8年4月時点で、中学生~高校生の方で、募集時期は令和7年7月~9月ごろ予定。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

ものづくりサポートセンター
〒471-0023
愛知県豊田市挙母町2-1-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-47-1260 ファクス番号:0565-47-1262
お問合せは専用フォームをご利用ください。