豊田市ものづくりサポーター
豊田市は、子どもたちがものづくりを身近にふれる機会を創出し、ものづくり活動を大人が支えるシステムを作っています。
ものづくりサポーターとは
子どもたちのものづくり体験をお手伝いするために、豊田市にサポーター登録している人たちのことを、「ものづくりサポーター」といいます。豊田市内の小学校等で、子どもたちにものづくりの楽しさを伝え、ものづくりサポートセンターで活躍しています。

主な活動内容
- 小学校で実施する「豊田市ものづくり教育プログラム」において、子どもたちに教える活動をします。また、活動に必要な材料の準備を行います。
- 「親子ものづくり講座」や「ものづくりイベント」などで子どもたちのものづくり体験をサポートします。
ものづくり教育プログラム
親子ものづくり講座 令和7年度 参加募集について
- 宙に浮いてる!?テンセグリティ構造物づくり参加者募集
募集期間 令和7年11月6日(木曜日)まで
木材を組み立て、テンセグリティ構造物を製作します。ライトを光らせれば7色の光で輝き部屋のインテリアにもぴったりです。テンセグリティ構造物は世界中に潜んでいます。ものづくり体験を通して、その謎に挑戦してみよう!
(備考)テンセグリティ構造物とは、圧縮材と引張材を組み合わせ、木材同士が直接触れ合わずに、引張力の張力によって安定する構造物です。
ものづくりイベント
豊田市ものづくりサポーターへの登録
対象
- 18歳以上の方で、もの作りが好き、関心がある方
- 子どもたちのために積極的かつ協力的に活動できる方
特別な資格や経験は問いません。事前に研修会等を行いますので、安心して気軽にご応募ください。
活動場所
- 豊田市ものづくりサポートセンター
- 市内の小学校や特別支援学校等
- そのほか各種講座やイベント会場
登録方法
登録申込書に必要事項をご記入の上、直接ものづくりサポートセンターに提出ください。なお、郵送、ファクス、Eメールによる提出も可能です。
- 登録申込書は、このページからダウンロードできます。
- ファクスやEメールをご利用の場合は、送信後に確認の電話をお願いします。
サポーター登録完了後、会員証(名札)と活動時に着用するエプロンを配付します。併せて、サポーター活動に関する諸連絡や注意事項について説明いたします。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
ものづくりサポートセンター
〒471-0023
愛知県豊田市挙母町2-1-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-47-1260 ファクス番号:0565-47-1262
お問合せは専用フォームをご利用ください。