区域外流入等に係る受益者負担金の申請について
排水設備工事申請書提出時の受益者負担金賦課調査依頼と申請書類の案内です。
受益者負担金の賦課情報調査
排水設備工事申請書を提出する前に、申請する土地(使用地番)について受益者負担金の賦課状況を必ず確認してください。
未賦課の場合や徴収猶予されている場合には、排水設備工事申請とあわせて下記の申請書類及び記載の添付書類をご提出ください。
申請様式
1.下水道受益者申告書(区域外流入)
説明
該当の土地について、全てまたは一部が未賦課となっている場合
[添付書類]
公図・位置図(住宅地図など)・排水設備平面図・建築確認済証の写し(新築・増改築の場合)
2.下水道事業受益者変更申告書
説明
該当の土地について、農地・山林などのため徴収が猶予されている場合
(備考)受益者を変更しない場合は下水道建設課で「下水道事業受益者負担金徴収猶予取消届出書」を作成します。詳しくは下水道建設課 負担金・普及担当までご確認ください。
[添付書類]
公図・位置図(住宅地図など)・排水設備平面図・建築確認済証の写し(新築・増改築の場合)
3.下水道受益者負担金納付誓約書
説明
年度末から翌年度始め(2月から6月の期間)、申請を行う際に必要となる場合があります。
(備考)2月から6月の受益者負担金申請の注意点・スケジュールについては、下記添付ファイルを参照してください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
上下水道局 下水道建設課
業務内容:下水道の整備計画・建設、受益者負担金に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所西庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6624 ファクス番号:0565-32-3171
お問合せは専用フォームをご利用ください。