(仮称)豊田市博物館運営に関するサウンディング型市場調査(結果)
豊田市では、(仮称)豊田市博物館に向けて、民間事業者との対話を実施しましたので、結果を公表します。
1.サウンディング実施の経緯
当該地は、かつて七州城に隣接する七州台といわれる高台に位置し、県立豊田東高等学校の移転後の平成22年3月に策定した豊田市文化ゾーン基本構想において、歴史・文化を感じさせるゾーン内の歴史継承拠点の整備対象地に位置付けられた。平成28年度には博物館基本構想を策定、平成29・30年度の2か年をかけ、博物館基本計画を策定した。今後、施設整備については、令和元年~令和2年度に設計、令和3年度~令和5年度に工事を進め、令和5年度中の開館を目指している。
また、新たに整備する博物館は、持続的な活動を進める上で、市民や地域、企業との共働を基本的な方向性としている。
今回のサウンディング型市場調査では、(仮称)豊田市博物館における施設の維持管理という課題と、基本計画において位置付けた「(仮)えんにち空間」および「屋外展示」について直営となる学芸部門と連携しながら運営するという課題などについて、民間事業者の事業提案を幅広く募集するものである。
所在地 |
豊田市小坂本町5丁目80番地、同8丁目1番地 |
---|---|
敷地面積 |
35,948.19平方メートル |
対象地の概要(現状) |
【対象地の位置付け等】 豊田市文化ゾーン構想における歴史継承拠点 豊田市中心市街地活性化基本計画における中心市街地 豊田市緑の基本計画における緑化重点地区 【都市計画等】 市街化区域 第一種住居地域及び第二種住居地域(建ぺい率60%、容積率200%) 【土地形状、植生等】 土地形状:不整形地 植生:約30種(ゴヨウマツ・イロハカエデ など) 【既設建築物、工作物】 敷地内に既存建物あり(令和2年度に解体予定)
【その他】 接道状況:国道153号に隣接・市道小坂若林1号線・市道樹木線・市道西山上挙母線に近接 その他:土壌汚染等については未調査 |
2.サウンディングの実施スケジュール
令和元年9月2日 サウンディング実施要領の公表
令和元年10月29日 サウンディングの実施
令和元年11月29日 サウンディング結果概要の公表
3.サウンディングの参加者
説明会参加者
空間デザイン・設計、運営業:1者
4.サウンディング結果の概要
- 運営事業の着手時期に関わる提案
- カフェや(仮)えんにち空間の運営に関わる提案
- 施設運営・維持管理に関わる事業スキームへの提案
5.サウンディング結果を踏まえた今後の方針
(仮称)豊田市博物館で積極的に取り組もうとしている地域との連携や、施設の維持管理に関する具体的なアイデアを聴取でき、今後の設計・工事を進めていく参考とすることができた。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
生涯活躍部 博物館準備課
業務内容:博物館の建設、運営管理、資料収集、民芸館の運営に関すること
〒471-0079
愛知県豊田市陣中町1-21-2(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-32-6561 ファクス番号:0565-34-0095
お問合せは専用フォームをご利用ください。