広報とよた2025年2月号 いきいきシニアサロン

ページ番号1063087  更新日 2025年2月1日 印刷

コラム
適塩を心がけよう

  • 適塩を心がけるポイントのイラスト

「適塩」とは、自分に合った適切な食塩摂取を心がけることです。
自分に適した量は、年齢や性別、 病気の有無によっても異なってきます。
ただ塩分を減らすのではなく、一人ひとりに適した塩分 量「適塩」で楽しくおいしく食事をしましょう。

1日の食塩摂取量の目安

男性7.5グラム未満
女性6.5グラム未満
(参考:日本人の食事摂取基準(2020年版))

現状の摂取量は目安よりも高い

男性10.9グラム
女性9.3グラム
(参考:厚生労働省 令和元年国民健康・栄養調査)

塩分を摂りすぎると…

高血圧による腎不全・脳卒中などのリスク

塩分が不足すると…

高血圧による腎不全・脳卒中などのリスク

 

適塩のためのポイント

  • 新鮮な食材を使う
  • 麺類の汁は残す
  • 出汁や香味野菜、香辛料などを活かす
  • 調味料は量る

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

保健部 感染症予防課
業務内容:予防接種、結核予防、感染症の予防、環境衛生などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6180 ファクス番号:0565-34-6929
お問合せは専用フォームをご利用ください。