救急
-
ドクターヘリ臨時着陸場
ドクターヘリが、救急現場近くの学校や企業のグラウンドなどに着陸することがありますので、ご理解とご協力をお願いします。 -
救急情報シート
豊田市消防本部では、高齢者向けの入所施設等における救急隊と施設職員の情報共有の円滑化を目的に「救急情報シート」を作成しました。 -
救急啓発リーフレット
豊田市消防本部では、増加する救急出動件数に対して救急車の適正利用を推進していくため「とよた急病・子育てコール24」「豊田市患者等搬送事業」「すぐに救急車を呼ぶべき症状」をPRするリーフレットを作成しました。 - 患者等搬送事業について
- まちかど救急ステーションについて(お知らせとお願い)
-
バイスタンダーフォローアップカードについて(お知らせ)
救急現場において、勇気を持って応急手当を行った方に感謝の意を示し、併せて心と体の健康をフォローアップすることを目的とした「バイスタンダーフォローアップカード」を救急隊等が配布しています。 -
救急車と消防車の同時出動について
「救急車を呼んだら消防車まで来た!」と驚いた様子で市民の皆様から声を聞くことがあります。豊田市では、救急隊と消防隊が同時に出動し、連携して活動する場合があります。119番通報の聞き取りにより、消防車が同時に出場します。 -
救急活動における癒しの音楽効果
豊田市消防本部では、2000年10月から救急車を利用される傷病者や付添いの方々の「痛み」や「不安」を少しでも軽減させるため、救急車内で音楽を流しています。全国初のこの試みは、消防関係者や病院などの医療従事者及び新聞、テレビなどの報道関係者からの問合せなど、大変注目されています。