まだ間に合う! ラリー初心者には豊田スタジアムでの観戦がオススメ【ラリーコラムvol.6】

ページ番号1061715  更新日 2024年11月20日 印刷

コラム6

世界最高峰のラリー競技の大会「ラリージャパン」がいよいよ今月11 月21 日から24 日に、豊田市を中心に愛知県と岐阜県で開催されます!そこで、「 そもそもラリーって何?」「何だかハードルが高そう・ ・。」という人向けに全6回のコラム形式でラリーの見どころや魅力をお伝えします。

ラリージャパン開催まで残り1 週間を切り、市内各地でラリージャパンに向けた準備が大詰めを迎えています。豊田スタジアムでは、特設コースやサービスパークの設営が着々と進み、山間部の競技コース周辺では、道路占有による通行止めをお知らせする立て看板が設置されました。また、まちなかではラリージャパンの街路灯フラッグやポスターが並び、テレビをつければラリージャパンのCM を見かけるようになりました。さて、最終回となる今回は「今からでも間に合うラリージャパン観戦」をテーマに、ラリージャパンの最新情報をお伝えします。

豊田スタジアムの観戦チケットなら今からでも間に合う!

ラリージャパンの観戦チケットについて、山間部のものはほぼ完売となっており、どうやって観戦したらいいんだろうと思っている方もいらっしゃることでしょう。実際に私のもとにも知人から、「 観に行きたいんだけどどうしたらいいの?」という連絡が来る時期となりました(面白いもので毎年数件そんな連絡が来ます)。そんなとき、観戦チケットがなくても見ることができるリエゾン( 詳しくは第 5回のコラムをご覧ください。)とともに私が紹介するのは、豊田スタジアムのSSS( スーパースペシャルステージ)です。というのも、豊田スタジアムSSS はたくさんの方に観戦してもらえるように十分な座席数を用意しており、今からでもチケットを購入することができるんです。

豊田スタジアムSSS

初心者でも見やすい豊田スタジアムSSS の魅力

私が豊田スタジアムでの観戦をオススメするのは、単にチケットがまだ手に入るからという理由だけではありません。スタジアムのグラウンドに設けられた特設コースを使用するこのSSS は、ラリーでは珍しく2 台同時に走行するSS のため、どちらの車両がより速かったのか、初心者でもはっきりわかります。また、イスに座ってゆっくり観戦したり、コース全体を眺めたりということができるのも豊田スタジアムならではです。さらに、大型ビジョンでの選手紹介や生解説など、山間部のSS とはまた一味違った観戦の楽しみがあります。

2台同時走行の様子

カーブを曲がるラリーカー


また、競技のない時間帯にもスタジアム周辺では、大会パートナーや企業によるラリーシミュレーターゲームやグッズ販売、車両展示などのブースを楽しむことができます。さらに、世界ラリー選手権開催国にちなんだ様々なグルメの販売など、大人から子どもまで楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。

ラリーシミュレーターゲームブースの様子

大会フラッグを持つ子ども

豊田スタジアムでの楽しみ方

普段私がラリーを観戦する際は、「自分が何を見たいか」ということを軸に観戦スケジュールを組んでいます。みなさんも、ラリーカーの走りをたっぷり見たいだとか、朝から晩まで競技もグルメも満喫したいなど、それぞれの「見たいこと・やりたいこと」があるかと思います。豊田スタジアム周辺には、観戦だけでなく、エンタメ、グルメ、クルマにまつわる展示など、一日では楽しみ尽くせないくらいの豊富なコンテンツがありますので、まずはみなさんが見たいこと・やりたいことを中心にラリージャパンを楽しんでみることをオススメします。そして、来年以降、リエゾンや山間部のSS にも訪れていただけたら幸いです。

豊田スタジアム外観

豊田スタジアム周辺での主なイベント

大会初日の11 月21 日(木曜日)は、オープニングセレモニーと、最初の競技となる豊田スタジアムSSS が行われます。また、スタジアム周辺では、午後2 時頃から航空自衛隊ブルーインパルスの航空ショーが行われますので、こちらも要チェックです。11 月23 日(土曜日)は、女性ボーカルグループ「Little Glee Monster」のスペシャルライブが行われ、ライブ終了後にSSS が開催されます。最終日となる11 月24 日(日曜日)はSSS とラリージャパンの締めくくりとなるセレモニアルフィニッシュが行われます。

ブルーインパルスの航空ショー
(c)JASDF

セレモニアルフィニッシュ


そんな豊田スタジアムの観戦チケットは、座席の位置や特典の違いによって5 つのカテゴリーに分かれており、それぞれ価格が異なります。また、カテゴリー4 とカテゴリー5 のチケットは子ども無料招待の対象になっていますので、ぜひお子様と一緒にご観戦ください。それぞれのチケットの値段や特典など、詳しくはホームページをチェックしてください。

おわりに

全6 回のコラムをご覧いただきありがとうございました。私はすでに豊田スタジアムに通って準備段階からの撮影も行っていて、同施設内にあるメディアセンターで作業をしています。またオフィシャルカメラマンとして山間部SS および豊田スタジアムSSS、そしてスタジアムでのイベントの様子など、カメラのマークの付いた青色のビブスを着用して撮影しています。もし見かけたらぜひ声を掛けて下さいね。


筆者プロフィール

青山義明(あおやまよしあき)
1969 年生まれ、愛知県出身。日本モータースポーツ記者会会員。30 年以上国内外のモータースポーツを追いかけています。

筆者プロフィールカット


フォーラムエイト・ラリージャパン2024
期間:2024年11月21日(木曜日) ~ 24日(日曜日)
サービスパーク:豊田スタジアム
競技コース:豊田市、岡崎市、新城市、設楽町、岐阜県恵那市、中津川市

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

魅力創造部 ラリーまちづくり推進課
業務内容:世界ラリー選手権の招致及び開催に関すること ラリー競技に関連する施策に係る総合調整に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6950 ファクス番号:0565-34-6681
お問合せは専用フォームをご利用ください。