今秋は豊田でラリージャパンを楽しもう!これだけ知っていれば大丈夫!ラリーの基礎知識【ラリーコラムvol.1】
世界最高峰のラリー競技の大会「ラリージャパン」が今年も11月に豊田市を中心に愛知県と岐阜県で開催されます!
昨年開催された2023年大会では、世界各国から多くのモータースポーツファンが豊田市を訪れ、大会全体では4日間でおよそ54万人と大きな盛り上がりをみせました。そんな「ラリー」ですが、海外に比べ国内の人気はまだまだ十分とは言えません。そこで「そもそもラリーって何?」「何だかハードルが高そう・・。」という人向けに全6回のコラム形式でラリーの見どころや魅力をお伝えします。これを読めばきっとあなたもラリー通?今年の秋はぜひ豊田でご家族やご友人とラリーを楽しんでください!!
ラリーってどんな競技?
ラリーは、「F1」に並ぶ世界中で人気のモータースポーツです。何と言っても一番の特徴は皆さんが普段走行する「一般道を走る」ということ!一般道に設けられた「SS(スペシャルステージ)」と呼ばれる複数の競技区間を市販車をベースに改造された車が一台ずつ走行し、4日間の合計タイムで順位を競います。また、F1と違ってラリーでは、ドライバーと「コ・ドライバー」と呼ばれるナビゲーターが二人一組で同乗するのも特徴的です。ラリー(rally)の語源は、「集まる」という意味をもち、中世ヨーロッパの騎士が領主のもとに各地から集結する際に競ったのが始まりという説も。世界初のラリーは、1911年に行われた「ラリー・モンテカルロ」で、ヨーロッパ各地の都市からモナコへとラリーカーが集結するイベントでした。とても歴史が深い競技なんですね。
どこで競技は行われるの?
ラリーで走るのは、SSと呼ばれる競技区間で、一般道だけでなく、公園や河川敷などに設けられることもあります。日本の道路はほとんどがアスファルトで舗装されていますが、国や地域によっては土や砂利道で行われることも珍しくありません。また、世界各地で年間を通して開催されるスポーツであるため、時には、灼熱の砂漠や、硬い岩場の連なる山岳地帯、凍えてしまうような雪道などを走行することもあり、選手や車両はとても厳しい環境のなか、競技を行っているんです。開催国の環境や土地土地の美しい景色と合わせて競技を楽しめるのもラリーの魅力の一つなんです!ちなみに2023年大会では、豊田市内の三河湖や旭高原、豊田スタジアムなどがSSとなり、皆さんにも身近な市内の街並みや美しい山里が舞台となりました。

「ラリージャパン2024」ってどんな大会?
「ラリージャパン」は、F1やFIA世界耐久選手権といった世界最高峰の自動車競技のひとつ「FIA 世界ラリー選手権(WRC)」の日本ラウンドのことを指します。2010年までは北海道で開催されていましたが、その後は開催されず、2022年に復活。2023年大会から豊田市が運営主体となり、2025年までの開催が決定されています。間もなく開催を控えた2024年大会は、世界各国で全13戦開催され、日本ラウンドはその最終戦(第13戦)として11月21日(木曜日)~24日(日曜日)までの4日間、愛知県・岐阜県で開催されます!WRCはチームやドライバー毎に年間のチャンピオンシップをかけて競います。皆さんに最も馴染み深いのは「トヨタガズーレーシングWRT(ワールドラリーチーム)」でしょうか?ほかにもドイツを拠点に活動するヒョンデ、イギリスを拠点に活動するMスポーツフォードの2チームがトップカテゴリーに参戦しています。トヨタガズーレーシングWRTには今大会唯一の日本人で豊田市とも馴染みの深い勝田貴元選手が出場していますので、応援しない手はないですね!

どうやって観戦するの?
ラリーは競技中、最高速度が時速200kmを超えるスピードを出すこともあるモータースポーツです。競技は道路を封鎖して行われるため、一般道といってもどこからでも観戦できるわけではありません。安全に観ることができる場所が観戦エリアとして設定されているので、チケットを手に入れてお楽しみください。SSは全部で21設けられていて、観戦エリアは15か所に設置されます。なかでも、豊田スタジアムと岡崎中央総合公園の2か所はSSS(スーパースペシャルステージ)として設置され、多くのファンの皆さんに観戦いただけます。その他にも新しく設定されたSSもあり、ラリー本来の、大迫力の競技が観戦できます。SSはすでに公表されていますので、ぜひご確認ください。

最後に
いかがでしたでしょうか?少しでもラリーに興味を持っていただけましたか?ラリーには、今回お伝えしきれなかった魅力がまだまだたくさんあるんです!また、ラリージャパン2024実行委員会 会長でもある太田稔彦豊田市長が、先日行われた会見で「モータースポーツファンだけでなく、家族で楽しめる大会にしたい!」と言っていたように、今大会では親子で参加できるイベントや航空ショー、アーティストライブなども企画されているようです。また、「子ども1万人無料招待」(!?)という驚きの企画も実施中!!これは見逃せません。
次回からは具体的な楽しみ方やオススメポイントなどについてどんどん紹介していたいと思います。今秋は豊田でラリーを楽しもう!!
フォーラムエイト・ラリージャパン2024
期間:2024年11月21日(木曜日) ~ 24日(日曜日)
サービスパーク:豊田スタジアム
競技コース:豊田市、岡崎市、新城市、設楽町、岐阜県恵那市、中津川市
次回予告
第2回「なんで豊田市でラリージャパン?」
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
魅力創造部 ラリーまちづくり推進課
業務内容:世界ラリー選手権の招致及び開催に関すること ラリー競技に関連する施策に係る総合調整に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6950 ファクス番号:0565-34-6681
お問合せは専用フォームをご利用ください。