豊田市中学生の主張発表大会
本大会は、人格を形成するうえで重要な時期にある中学生が、学校生活や家庭生活等を通じて、日頃考えていることや実践していることを発表することにより、中学生自身が社会性や自主性を培うとともに、青少年の健全育成に対する市民の理解を深めるべく、実施されています。
例年、市内の中学校で予選を通過した作品について作文審査を行い、決定された10点程度の作品が発表されます。
この大会で優秀賞を受賞した5名の作品は、愛知県の西三河地区作文審査会へ提出され、愛知県大会の出場者が決定されます。さらに、愛知県大会で最優秀賞を受賞した作品は、全国大会へ提出されます。
1 主催
豊田市青少年健全育成推進協議会
2 後援
豊田市
3 第41回豊田市中学生の主張発表大会
- 日時…令和6年6月8日(土曜日) 午後1時30分~午後4時30分
- 場所…豊田市民文化会館 小ホール
- 主催…豊田市青少年健全育成推進協議会
中学生の主張発表大会 (一次審査) 結果
5月14日(火曜日)、中学生の主張発表大会1次審査会(書類審査)が市役所で行われました。審査の結果、以下の10名が発表者に決定しました。
学校名 |
氏名 |
作品タイトル |
---|---|---|
高橋中学校 |
岩附 咲花 |
共に生きる |
小原中学校 |
横目 芽里奈 |
幸せを届けるために |
藤岡南中学校 |
二宮 ゆい |
大切な時間 |
下山中学校 |
和出 明咲実 |
私にできること |
逢妻中学校 |
荒井 綾乃 |
私の弟 |
稲武中学校 |
池嶋 美海 |
家族と共に介護 |
浄水中学校 |
金原 琉仁 |
健康の大切さ |
竜神中学校 |
外園 こ彩 |
「変わる」ということ |
旭中学校 |
鈴木 満手知 |
僕たちの地域 |
猿投台中学校 |
黒岩 万奈葉 |
言葉がわかる面白さ |
中学生の主張発表大会(二次審査) 結果
6月8日(土曜日)豊田市中学生の主張発表大会が開催されました。審査の結果は、以下のとおりです。この大会で優秀賞を受賞した5名の作品は、愛知県の西三河地区作文審査会へ提出されました。
賞名 |
中学校名 |
学年 |
氏名 |
題 名 |
---|---|---|---|---|
優秀賞 |
旭中学校 |
3 |
鈴木 満手知 |
僕たちの地域 |
小原中学校 |
3 |
横目 芽里奈 |
幸せを届けるために |
|
浄水中学校 |
3 |
金原 琉仁 |
健康の大切さ |
|
高橋中学校 |
3 |
岩附 咲花 |
共に生きる |
|
竜神中学校 |
3 |
外園 こ彩 |
「変わる」ということ |
|
優良賞 |
逢妻中学校 |
3 |
荒井 綾乃 |
私の弟 |
稲武中学校 |
3 |
池嶋 美海 |
家族と共に介護 |
|
猿投台中学校 |
3 |
黒岩 万奈葉 |
言葉がわかる面白さ |
|
下山中学校 |
3 |
和出 明咲実 |
私にできること |
|
藤岡南中学校 |
3 |
二宮 ゆい |
大切な時間 |
|
奨励賞 |
朝日丘中学校 |
3 |
森 琉晟 |
受験生となることに向けて |
足助中学校 |
3 |
菅崎 海音 |
動物と人の幸せを |
|
井郷中学校 |
3 |
加藤 浩基 |
大きな存在を胸に抱いて |
|
石野中学校 |
3 |
竹葉 允哉 |
地球の未来と僕達の未来 |
|
梅坪台中学校 |
3 |
岡部 璃桜 |
多様性の尊重の履き違い |
|
上郷中学校 |
3 |
倉橋 杷七 |
教育の価値 |
|
猿投中学校 |
3 |
青山 友梨香 |
消えない誹謗中傷 |
|
末野原中学校 |
3 |
長坂 真帆 |
本当の私は |
|
崇化館中学校 |
3 |
松井 季朋 |
言葉の選び方 |
|
高岡中学校 |
3 |
小林 碧 |
宇宙兄弟 |
|
藤岡中学校 |
3 |
梅村 音巴 |
最近の若者の心は弱い |
|
豊南中学校 |
3 |
榎本 絢羽 |
スマだら生活からの脱却 |
|
保見中学校 |
3 |
長谷 優希 |
よぉく見て、気づいてね |
|
前林中学校 |
3 |
中西 隆登 |
「花」の力 |
|
益富中学校 |
3 |
土岐 彩乃 |
変わりゆく社会の中で |
|
松平中学校 |
3 |
深津 奏 |
支え合い、助け合う |
|
美里中学校 |
3 |
藤田 優海 |
素直に「ありがとう」が言える日まで |
|
若園中学校 |
3 |
神谷 奈那 |
他人も自分も気遣うために |
特別審査員(大会当日に参加した奨励賞受賞者)による賞
【共感賞】岩附 咲花(高橋中学校)
豊田市青少年育成アドバイザー会の会員による賞
【WE LOVEとよた賞】和出 明咲実(下山中学校)
4 令和6年度少年の主張 愛知県大会の開催について
愛知県の西三河地区作文審査会による審査の結果、豊田市からは、小原中学校 3年の横目 芽里奈さんが県大会へ選出されました。
愛知県大会の最新情報については、愛知県社会活動推進課ホームページの「新着情報」が随時更新されますので、そちらをご覧ください。
5 過去の開催状況
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
こども・若者部 こども・若者政策課
業務内容:子ども・若者に関する政策立案、子ども・若者の自立・育成支援、放課後児童クラブに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6630 ファクス番号:0565-34-6938
お問合せは専用フォームをご利用ください。