重要文化財 旧鈴木家住宅 保存修理事業
旧鈴木家住宅は、足助の歴史的な町並み(豊田市足助伝統的建造物群保存地区)のほぼ中央に位置し、地区内で屈指の規模を誇る町屋です。屋号は紙屋といい、元々は紙を扱っていましたが、味噌や漆などの取引や、新田経営にもかかわっていました。約4,000平方メートルの土地に江戸時代後期から明治期の建物が16棟建ち、平成25年(2013)に重要文化財に指定されています。
建築以来大きな修理が行われておらず、建物の腐朽が進んでいたため、平成26年(2014)から修理工事に取り掛かっています。通常は非公開ですが、年に数回、修理現場を公開する日を設けています。
- 所在地
-
豊田市足助町本町20番地
- 電話番号
-
0565-62-0609(文化財課足助分室)
- 交通アクセス
-
名鉄バス「香嵐渓一の谷口」下車 徒歩5分
とよたおいでんバス「一の谷口」下車 徒歩5分 - 駐車場
-
無
周辺駐車場をご利用ください。(有料) - 修理現場公開
-
通常非公開ですが、下記日程で現場公開を行います。
- 11月16日(月曜日)午後の部、11月30日(月曜日)の追加募集を行ってます。
【令和2年度 修理現場特別公開】
- 日時:2020年11月2日(月曜日)、9日(月曜日)、16日(月曜日)、30日(月曜日)
各日2回(1)午前10時00分~(2)午後3時00分~(各回30分程度) - 場所:旧鈴木家住宅(豊田市足助町本町20)
- 定員:各回1組限定(4名程度)抽選
- 内容:通常公開しない修理工事中の現場見学と解説。
- 参加費:無料
- 申込方法:必要事項を明記しメールにて申込み。
- 申込期限:11月12日(木曜日)まで
- 必要事項:(1)代表者氏名、(2)住所、(3)連絡のとれる電話番号、(4)申込人数、(5)希望回(11月16日(月曜日)午後の部、11月30日(月曜日)午前・午後の部から選択してください。)
- 申込み先:文化財課足助分室
Eメール:bunkazai-asukebunshitsu@city.toyota.aichi.jp
注意事項
- 新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、三密の回避、マスク着用、検温、消毒等の対策にご協力いただきます。
- 現地には駐車場がありません。周辺および香嵐渓有料駐車場をご利用ください。
- 稼働している工事現場のため、安全の確保、作業の妨げとならないよう係員の指示に従って見学してください。
- 動きやすい服装、靴でお越しください。工事現場のため、現場で用意するヘルメットの着用が必要となります。
- ヒールの高い靴など、安全が確保できないと判断される場合は、見学をお断りする場合があります。
- 大きな荷物の持ち込みや、見学中の飲食はご遠慮ください。
- 万が一事故等が生じた場合、市及び現場関係者は一切の責任を負いませんので、ご注意ください。
- 当日の天気等により、やむを得ず開催を中止する場合があります。
- 問合せ先:豊田市生涯活躍部文化財課足助分室(平日 午前8時30分~午後5時15分)
電話:0565-62-0609、ファクス:0565-62-0606
Eメール:bunkazai-asukebunshitsu@city.toyota.aichi.jp
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
生涯活躍部 文化財課 足助分室
業務内容:豊田市足助伝統的建造物群保存地区や旧鈴木家住宅に関すること
〒444-2424
愛知県豊田市足助町宮ノ後26-2(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-62-0609 ファクス番号:0565-62-0606