重要文化財 旧鈴木家住宅 保存修理事業
旧鈴木家住宅は、足助の歴史的な町並み(豊田市足助伝統的建造物群保存地区)のほぼ中央に位置し、地区内で屈指の規模を誇る町屋です。屋号は紙屋といい、元々は紙を扱っていましたが、味噌や漆などの取引や、新田経営にもかかわっていました。約4,000平方メートルの土地に江戸時代後期から明治期の建物が16棟建ち、平成25年(2013)に重要文化財に指定されています。
建築以来大きな修理が行われておらず、建物の腐朽が進んでいたため、平成26年(2014)から修理工事に取り掛かっています。令和5年(2023)8月4日からは街道に面した主屋の一般公開が始まります。
-
主屋一般公開
-
街道沿いに面している旧鈴木家住宅の主屋は、足助の町をほとんど焼失させた「安永の大火」(安永4年・1775)の翌年に建てられました。
足助の町では旧鈴木家住宅にのみ残る「蔀戸(しとみど)」や、江戸時代初期の様式を引き継ぐ「錣葺(しころぶき)」屋根、重厚な梁の小屋組みなど、足助を代表する商家の発展過程をご覧いただけます。
- 公開日
- 令和5年8月4日(金曜日)~
- 開館日
- 毎週金曜日、土曜日、日曜日、祝日
(備考)11月香嵐渓もみじまつり、2-3月中馬のおひなさん開催期間は毎日開館 - 開館時間
-
午前10時~午後4時
- 入館料
- 無料
- 所在地
-
豊田市足助町本町20番地
- 電話番号
-
0565-62-0609(文化財課足助分室)
- 交通アクセス
-
名鉄バス「香嵐渓一の谷口」下車 徒歩5分
とよたおいでんバス「一の谷口」下車 徒歩5分 - 駐車場
-
無
周辺駐車場をご利用ください。(有料) - 修理工事の様子
- 豊田市公式YouTubeチャンネルで、これまでの修理工事の様子をご覧いただけます。
- YouTube 令和4年度「甦る旧鈴木家住宅~足助の大商家の物語~」 (外部リンク)
- YouTube 令和3年度「甦る旧鈴木家住宅~歴史を紐解く 文化財建造物の解体と調査~」 (外部リンク)
- YouTube 令和2年度「ASUKE/KAMIYA 2020-2021 豊田市足助伝統的建造物群保存地区/令和2年度旧鈴木家住宅保存修理事業」 (外部リンク)
- YouTube 令和元年度「甦る旧鈴木家住宅~左官職人と壁の修理~」 (外部リンク)
- YouTube 平成30年度「甦る旧鈴木家住宅~旦過寮と香積寺のつながり~」 (外部リンク)
- YouTube 平成29年度「甦る旧鈴木家住宅~修理現場は今~」 (外部リンク)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
生涯活躍部 文化財課 足助分室
業務内容:豊田市足助伝統的建造物群保存地区や旧鈴木家住宅に関すること
〒444-2424
愛知県豊田市足助町宮ノ後26-2(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-62-0609 ファクス番号:0565-62-0606