国指定重要文化財 旧鈴木家住宅 主屋

ページ番号1055582 印刷


国指定重要文化財 旧鈴木家住宅 主屋

足助の町並みのほぼ中央に位置する旧鈴木家住宅。約4,000平方メートルの敷地に16棟の建物が建ち並び、平成25年に国の重要文化財に指定されました。
主屋は足助の町をほぼ焼失させた安永の大火(安永4年・1775年)の翌年に建てられました。複数の部屋が連なる室内空間の広さや、職人たちによる匠の技で復原された柱や梁、土壁などがご覧いただけます。

所在地
豊田市足助町本町20
電話番号
0565-62-3511
開庁・開館日時
金曜日、土曜日、日曜日、祝日 午前10時~午後4時
11月と中馬のおひなさん開催時期は毎日開館
休庁・休館日時
月曜日~木曜日、年末年始
(備考)平日の団体見学については、事前に文化財課足助分室へご相談ください
入館料
無料
駐車場
無(周辺の有料駐車場をご利用ください。)
最寄の駐車場施設「足助中央駐車場」
交通アクセス
名鉄バス「香嵐渓一の谷口」下車 徒歩5分
おいでんバス「一の谷口」下車 徒歩5分
バリアフリー情報
  • 施設内へのスロープがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

地図

国指定重要文化財 旧鈴木家住宅 主屋の地図

紙屋鈴木家スタディーズ「部分公開記念座談会~知られざる紙屋鈴木家を解き明かす~」参加者募集

紙屋鈴木家を学び楽しむ企画「紙屋鈴木家スタディーズ」の第2弾として、「部分公開記念座談会~知られざる紙屋鈴木家を解き明かす~」を開催します。
つきましては、以下のとおり参加者を募集します。

  • 募集期間…令和5年11月15日(水曜日)~12月6日(水曜日)
  • 定員…現地参加30人(抽選)、オンライン参加500人(先着)
  • 参加費…無料
  • 申込方法…現地参加、オンライン参加いずれも申込フォーム(あいち電子申請システム)から申込み。
    その後、現地参加者については12月11日(月曜日)までに抽選結果をお知らせします。

座談会について

  • とき…令和5年12月17日(日曜日) 午後2時~3時30分
  • ところ…旧鈴木家住宅(足助町本町20)
  • 登壇者…
    秋山晶則氏(岐阜聖徳学園大学教育学部教授)
    岩田敏也氏(豊田市文化財保護審議会副会.)
    溝口正人氏(名古屋市立大学大学院芸術工学研究科教授)
  • 内容…建物調査や古文書を読み解いて明らかになった事柄を、調査に携わった学識者の方々に語っていただき、紙屋鈴木家の価値や魅力を深堀します。

関連情報

紙屋鈴木家公式インスタグラム

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?