ツキノワグマとの共生
クマの目撃情報は山間地域を中心に広い地域で確認されています。これまで市内にクマは生息しないと考えられていましたが、現在ではクマとの遭遇がいつ、どこで起きても不思議ではない状況です。
(クマの目撃情報位置図(2009~2020年))
ツキノワグマは、人の存在に気づけば逃げてしまうことが多い臆病な動物ですが、出会い頭に突然鉢合わせたり、子グマを連れている時に出会ってしまうと人を攻撃することがあり、人身事故の発生につながります。
ハイキングなどで山へ立ち入る時には、鈴を持つなどの方法でクマに人の存在を知らせて、クマに出くわさないよう十分注意しましょう。
また、家の周りの果樹や生ごみはツキノワグマを誘引するため、適切に管理を行いましょう。
ツキノワグマの暮らしやクマに出会わないための対策について詳しくは以下のパンフレット等をご覧ください。
-
啓発パンフレット「しってる?ツキノワグマ」 (PDF 4.2MB)
-
啓発ポスター「豊田市にはツキノワグマがいます クマとの遭遇に注意」 (PDF 9.0MB)
-
ツキノワグマ痕跡識別ガイド (PDF 2.0MB)


令和5年度の出没情報
(備考)注意喚起のため、ツキノワグマと確定できない目撃情報についてもクマとして掲載しています。
日時 |
地区 |
場所 |
区分 |
確認状況 |
---|---|---|---|---|
4月8日(土曜日) |
下山 |
下山田代町横手 |
目撃 |
沢の対岸でクマ1頭が目撃された。 |
4月8日(土曜日) |
下山 |
大沼町蔵廻 |
目撃 |
斜面でクマ1頭が目撃された。 |
4月17日(月曜日) | 足助 | 御内町上切 | 目撃 | 県道を横切るクマ1頭が目撃された。 |
6月12日(月曜日) | 旭 | 旭八幡町 | 撮影 | 山中に設置したセンサーカメラでクマ1頭が撮影された。 |
7月7日(金曜日) | 小原 | 大洞町鎌ケ平 | 目撃 | 山中の市道を歩くクマ1頭が目撃された。 |
7月8日(土曜日) | 旭 | 牛地町駒山 | 撮影 | 山中に設置したセンサーカメラでクマ1頭が撮影された。 |
7月15日(土曜日) | 旭 | 浅谷町平柴 | 撮影 | 山中に設置したセンサーカメラでクマ1頭が撮影された。 |
7月16日(日曜日) | 旭 | 坪崎町イヲツ | 撮影 | 山中に設置したセンサーカメラでクマ1頭が撮影された。 |
8月2日(水曜日) | 旭 | 一色町神殿 | 目撃 | 畑の土手でクマ1頭が目撃された。 |
9月20日(水曜日) | 小原 | 榑俣町東 | 目撃 | 県道を横切るクマ1頭が目撃された。 |
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
環境部 環境政策課
業務内容:環境に関する政策立案、環境管理マネジメントシステム、環境学習・啓発、自然保護、次世代自動車・太陽光発電補助などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所環境センター1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6650 ファクス番号:0565-34-6759
お問合せは専用フォームをご利用ください。