豊田市エコファミリー支援補助金
豊田市エコファミリー支援補助金等についての案内です。申請の際は掲載されているリーフレットを確認してください。
環境に優しい設備等を備えた住宅や自動車の導入に対する補助制度の概要・申請手続きの説明・必要書類等を掲載しています。申請書等のダウンロードもできます。
注意:
- 新型コロナウイルス感染症対策のため、当面の間は、申請書類の提出を郵送でも受付けいたします。
ただし、郵送での提出を希望する場合は、事前に環境政策課補助金窓口までお問合せください。
なお、各種書類提出期限は必着となります。各機器のリーフレットをご確認いただき、余裕をもってご準備いただくようお願いいたします。期限後に届いた書類は受付できませんので、ご注意ください。
環境政策課補助金窓口 電話番号:0565-41-7391
受付時間:午前9時から午後4時45分まで - スマートハウス化設備については<電気事業者との系統連系開始前>に、家庭用燃料電池システム設置、家庭用リチウムイオン蓄電池システム設置については<保証開始前>に、「設置予定届出書」の提出が必要です。詳しくは、各機器のリーフレット等を必ずご確認ください。
豊田市エコファミリー支援補助金とは
受付期間:令和5年4月3日から
この補助金は、スマートハウスを構成する、創エネルギー機器(住宅用太陽光発電システム、家庭用燃料電池システム)、省エネルギー機器(家庭用エネルギー管理システム)、蓄エネルギー機器(家庭用リチウムイオン蓄電池システム、電気自動車等充給電設備)の導入、及び外部給電機能付次世代自動車の購入に要する費用の一部を補助することにより、エネルギーの地産地消及び市民の暮らしの脱炭素化を推進することを目的としています。
豊田市エコファミリー支援補助金受付状況
補助金の受付状況は下記のページをご覧ください。
内容
次の各種リーフレットをご覧ください。
(注意)リーフレットは随時更新します。申請の際には最新のリーフレットを確認してください。
-
豊田市エコファミリー支援補助金(住宅編)リーフレット (PDF 1.6MB)
-
豊田市エコファミリー支援補助金(自動車編)リーフレット (PDF 1.4MB)
-
補助対象車一覧 (PDF 356.0KB)
要綱
-
スマートハウス化設備設置に対する補助 要綱 (PDF 649.8KB)
-
家庭用燃料電池システム設置に対する補助 要綱 (PDF 463.0KB)
-
家庭用リチウムイオン蓄電池システム及び電気自動車等充給電設備設置に対する補助 要綱 (PDF 499.8KB)
-
次世代自動車購入に対する補助 要綱 (PDF 527.2KB)
様式(住宅編)
(注意)必ずリーフレットを確認の上、作成してください。
(注意)住宅に対する補助については、交付申請手続きは設置前と後で2回必要です。
1回目 設置予定届出
系統連系開始前(保証開始前)に提出
(備考)設置予定届出については、直接窓口や郵送での提出のほか、「あいち電子申請・届出システム」でも受付けしております。以下の外部リンクから申請画面へお進みください。
2回目 交付申請兼実績報告
設置完了日から2か月以内に提出してください。
住宅に対する補助に共通する様式
「スマートハウス化及びスマート・ゼロハウス化設備設置に対する補助」及び「家庭用リチウムイオン蓄電池システム及び電気自動車等充給電設備設置に対する補助」については事業計画書兼事業実績書とともに以下の様式も提出してください。
その他、領収書など必要な添付書類があります。
住宅編リーフレットの5、6ページに掲載していますので、申請する補助項目ごとの提出書類を確認してください。
(備考)2回目の申請は電子での受付はしておりません。(添付資料に原本提出書類等があるため)ホームページから様式を印刷して、豊田市役所環境政策課補助金窓口へ直接ご提出いただくようお願いいたします。
様式(自動車編)
(注意)必ずリーフレットを確認の上、作成してください。
(注意)新車登録日又は支払完了日(領収日)のどちらか遅い方から2か月以内に提出してください。
アンケート
補助金申請時に合わせて、アンケートの回答・提出が必要です。
提出された御意見は、今後の補助制度検討等に活用させていただきます。
Q&A
~準備中~
その他注意事項
- 太陽光発電システム、家庭用エネルギー管理システムのみ単体での補助申請はできません。
- スマートハウス化設備の申請については、申請する年度内に太陽光発電システム、HEMS及び蓄電池又はV2Hと一体的に設置し、同時に申請した場合のみ補助対象になります。
- スマート・ゼロハウス化設備の申請については、申請する年度内に太陽光発電システム、HEMS及び蓄電池又はV2Hと一体的に設置し、同時に申請した場合で、国のZEH補助を受けている又は住宅版BELS評価書において同等の評価を受けている場合のみ補助対象となります。
- 燃料電池の補助金を申請する場合は、「とよたゼロカーボンバンク」に入会する必要があります。
-
【燃料電池】とよたゼロカーボンバンク運営規約 (PDF 143.1KB)
-
【燃料電池】とよたゼロカーボンバンク(燃料電池)入会申込書 (PDF 323.3KB)
-
【燃料電池】とよたゼロカーボンバンク(燃料電池)入会申込書 (Word 30.9KB)
豊田市版環境減税「スマートハウス減税」について
スマートハウス(豊田市エコファミリー支援補助金の対象となりうる“太陽光発電システム”、“家庭用エネルギー管理システム(HEMS)”、“家庭用リチウムイオン蓄電池”の3つの機器を兼ね備えた住宅)に係る固定資産税・都市計画税を一部減免する制度があります。
詳しくは、下記のページをご覧ください。
どうする?我が家の光熱費!?省エネ住宅セミナー
一般社団法人Forward to 1985 energy life主催の元、省エネ住宅セミナーがあります。セミナーでは住宅の断熱等、快適でエコな内容を学ぶことができますので、ご興味のある方は以下の申込方法からお申込みください。
日時及び会場
令和5年11月25日(土曜日)午後1時00分~午後3時30分(午後0時45分から受付開始)
豊田市環境学習施設エコット(豊田市渡刈町大明神39-3 渡刈クリーンセンター内)
セミナー内容
(1)これからの新築住宅で備えておきたい!省エネ性能とは?
(2)大きな効果を得たい!リフォーム計画
(3)光熱費を減らし不安なく暮らしたい!賢い暮らし術
- 個別相談会(希望者)
- 主催 一般社団法人Forward to 1985 energy life
- 講師:
1985地域アドバイザー 梅村裕子(有限会社 梅村工務店)
1985地域アドバイザー 原田稔(有限会社 原田建築)
申込期限
令和5年11月18日(土曜日)まで
申込方法
以下のいずれかから申込。
- 専用サイトから申込
- Eメールから申込
メール本文に必要事項(氏名、参加人数、当日の連絡先電話番号)を記載し、info@umekou.co.jpまで送付 - 電話(0565-44-1234)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
環境部 環境政策課
業務内容:環境に関する政策立案、環境管理マネジメントシステム、環境学習・啓発、自然保護、次世代自動車・太陽光発電補助などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所環境センター1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6650 ファクス番号:0565-34-6759
お問合せは専用フォームをご利用ください。