オンライン育児健康相談
「離乳食を食べてくれない」「かんしゃくが強くて対応に困っている」「相談する人がいない」など、子育てに関する悩みは誰もが抱えるものです。専門職に相談することで解決の糸口が見つかったり、気持ちが楽になったりするかもしれません。
「外出するのは大変だけど、家で相談できるなら…」「家での様子も見てもらいたい」という人は、是非お気軽にお申込みください。
1 日時
毎月第3火曜日 隔月で午前、午後の実施
開催日 |
4月18日(火曜日) |
5月16日(火曜日) |
6月20日(火曜日) |
7月18日(火曜日) |
8月15日(火曜日) |
9月19日(火曜日) |
---|---|---|---|---|---|---|
午前10時~正午 |
午後2~4時 |
午前10時~正午 |
午後2~4時 |
午前10時~正午 |
午後2時~4時 |
|
|
|
|
|
|
|
|
10月17日(火曜日) |
11月21日(火曜日) |
12月19日(火曜日) |
1月16日(火曜日) |
2月20日(火曜日) |
3月19日(火曜日) |
|
午前10時~正午 |
午後2~4時 |
午前10時~正午 |
午後2~4時 |
午前10時~正午 |
午後2時~4時 |
2 相談できる内容
保健師:子どもの発達発育のこと(例:育児全般に関すること、かんしゃく、言葉がゆっくりなど)
管理栄養士:子どもの離乳食、幼児食など栄養のこと(離乳食の進め方、食べムラなど)
3 定員
各回保健師、管理栄養士それぞれ3枠ずつ
4 対象
市内在住の乳幼児とその保護者
5 申込
(1)~(3)のいずれかの方法で予約(9月分予約開始日:8月7日(月曜日)~)
(1)LINE予約:
- 豊田市公式アカウント(@toyotacity)を友達登録
- トーク画面で「子育て支援予約」とメッセージを送信、または以下の二次元コードを読み取り
- 予約受付が始まるため、項目に沿って必要な内容を入力
(2)電話予約:0565-34-6627(地域保健課)へお電話ください。(備考)平日午前8時30分~午後5時15分のみ
(3)メール予約:chiikihoken@city.toyota.aichi.jp へ(1)お子様の名前・生年月日(2)電話番号(3)相談を希望する職種(4)相談内容をご記入の上、メールください。
(備考)(1)以外の方法でのお申し込みの場合、予約の受付順序が前後する可能性があります。ご了承ください。
キャンセルについて:
(1)で予約した場合、LINEでキャンセルが可能です。予約完了のメッセージにあるキャンセルボタンを押すと、現在予約しているものの一覧が出てくるため、希望する予約のキャンセルボタンを押してください。
(2)(3)で予約した場合は、電話かメールにてお知らせください。
全ての予約方法におきまして、当日の午前9時をすぎた場合は、電話で地域保健課にお知らせください。
(備考)あいち電子申請システムでのお申し込みは10月までで終了します。
6 実施方法
- 地域保健課より、申込みをいただいたLINEアカウントまたはメールアドレス宛にZOOMのID及びパスワード、詳細な実施方法や相談開始時間等のご案内をします。
- ZOOMのID及びパスワードを用いて、ZOOMのミーティングルームへ入室してください。
- 保健師または管理栄養士が育児健康相談をします。(約30分間)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
保健部 地域保健課
業務内容:地域の健康づくり、健康教育・健康相談・家庭訪問などによる保健指導
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
旭・足助・石野・稲武・小原・下山・藤岡地区の方(東部地区担当/足助支所内)
電話番号:0565-62-0603 ファクス番号:0565-62-0606
上郷・末野原・高岡・前林・竜神・若園地区の方(南部地区担当/高岡コミュニティセンター内)
電話番号:0565-85-7710 ファクス番号:0565-85-7733
井郷・猿投・猿投台・藤岡南・保見地区の方(北部地区担当/猿投コミュニティセンター内)
電話番号:0565-41-3081 ファクス番号:0565-41-3083
お問合せは専用フォームをご利用ください。