親子むし歯予防教室

ページ番号1023466  更新日 2025年4月24日 印刷

むし歯の増加する時期に、親子で歯について関心を持ち歯みがきの大切さと歯みがきの習慣化の必要性について歯科衛生士がお話します。

お子さんの歯みがきは上手にできていますか?
「歯みがきってどうしたらいいのかな」
お子さんの歯みがきは親の悩みの種のひとつ。
むし歯にならないために、気をつけておきたいことや歯みがきのコツについて歯科衛生士のお話をきいてみませんか?

歯科衛生士による健康教育

  1. むし歯予防に関する講話
  2. 歯に関する相談
  3. 歯みがきの実技指導(希望者に歯垢の染め出し体験あり)
開催日

2025年5月8日(木曜日) 、5月13日(火曜日) 、5月29日(木曜日) 、6月2日(月曜日) 、6月3日(火曜日) 、6月10日(火曜日) 、6月12日(木曜日) 、6月13日(金曜日) 、6月17日(火曜日) 、6月20日(金曜日) 、6月25日(水曜日) 、6月30日(月曜日) 、7月17日(木曜日) 、7月31日(木曜日) 、8月8日(金曜日) 、8月20日(水曜日) 、9月3日(水曜日) 、9月5日(金曜日) 、9月9日(火曜日) 、9月17日(水曜日)

申込み

必要

(1)日程表

(2)持ち物

フェイスタオル(子どもの首元を覆うサイズのもの)

(3)服装

歯みがきの実技指導の際に希望者に歯垢を染め出す体験を行いますので、以下の服装でお越しください。
保護者:汚れてもよい服装、動きやすい服装(ズボン等)
子ども:汚れてもよい服装

(4)申込方法

豊田市LINE公式アカウントをともだち登録し、トーク画面で「子育て支援予約」と入力してください。

申込開始日については、下記、子育て支援センター・つどいの広場のリンクから参加希望施設のページにアクセスし、ページ下部にある催し物一覧で御確認ください。
なお、LINEのご利用ができない方は、各施設に電話で御相談ください。

(5)その他

上記以外(自治区、自主グループ等の団体)で、未就園児の親子を対象とした
歯や口の健康づくりに関する講座をご希望の場合は、生涯学習出前講座をご利用ください。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

保健部 健康づくり応援課
業務内容:地域の健康づくり、健康教育、健康相談、食育・栄養、歯科保健など
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
逢妻・朝日丘・梅坪台・浄水・崇化館・豊南地区の方(西部地区担当)
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
旭・足助・稲武・下山・高橋・益富・松平・美里地区の方(東部地区担当/足助支所内)
電話番号:0565-62-0603 ファクス番号:0565-62-0606
上郷・末野原・高岡・前林・竜神・若園地区の方(南部地区担当/高岡コミュニティセンター内)
電話番号:0565-85-7710 ファクス番号:0565-85-7733
井郷・石野・小原・猿投・猿投台・藤岡・藤岡南・保見地区の方(北部地区担当/猿投コミュニティセンター内)
電話番号:0565-41-3081 ファクス番号:0565-41-3083
お問合せは専用フォームをご利用ください。