親子食育講座-離乳食・幼児食教室-
子育て支援センターにて、離乳・幼児期の好ましい食生活についての講話を管理栄養士がお話します。
離乳食・幼児食の進め方や家庭で取り組んでほしい食に関する様々なこと(食事のマナー、よく噛んで食べる、食事のバランス、家族と一緒にコミュニケーションをとりながら食べる)を学びます。
- 開催日
-
2025年5月9日(金曜日) 、5月15日(木曜日) 、5月19日(月曜日) 、5月30日(金曜日) 、6月11日(水曜日) 、6月17日(火曜日) 、6月24日(火曜日) 、6月27日(金曜日) 、7月1日(火曜日) 、7月10日(木曜日) 、7月11日(金曜日) 、7月15日(火曜日) 、8月6日(水曜日) 、8月21日(木曜日) 、8月26日(火曜日) 、8月27日(水曜日) 、8月29日(金曜日) 、9月3日(水曜日) 、9月9日(火曜日) 、9月10日(水曜日) 、9月19日(金曜日)
- 内容
管理栄養士による食生活についての講話及び質疑応答
(講座は60分程度、その後30分間の相談時間を設けます。)<離乳食コース>
離乳食・幼児食の進め方、栄養バランスのとれた献立や調理法の工夫について対象:
前期 5~8か月
後期 9~12か月
(備考)支援センターにより前期、後期統合して実施する場合もあります。<幼児食コース>
栄養バランスのとり方、幼児期の好ましい食生活(食のリズムやマナー等)について対象:1歳以上~未就園の子どもとその保護者
- 申込み
-
必要
豊田市LINE公式アカウントを友だち登録し、トーク画面で「子育て支援予約」と入力してください。
申込開始日については、下記、子育て支援センター・つどいの広場のリンクから参加希望施設のページにアクセスし、ページ下部にある催し物一覧で御確認ください。
なお、LINEのご利用ができない方は、各施設に電話で御相談ください。
日程・開催場所一覧表
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
保健部 健康づくり応援課
業務内容:地域の健康づくり、健康教育、健康相談、食育・栄養、歯科保健など
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
逢妻・朝日丘・梅坪台・浄水・崇化館・豊南地区の方(西部地区担当)
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
旭・足助・稲武・下山・高橋・益富・松平・美里地区の方(東部地区担当/足助支所内)
電話番号:0565-62-0603 ファクス番号:0565-62-0606
上郷・末野原・高岡・前林・竜神・若園地区の方(南部地区担当/高岡コミュニティセンター内)
電話番号:0565-85-7710 ファクス番号:0565-85-7733
井郷・石野・小原・猿投・猿投台・藤岡・藤岡南・保見地区の方(北部地区担当/猿投コミュニティセンター内)
電話番号:0565-41-3081 ファクス番号:0565-41-3083
お問合せは専用フォームをご利用ください。