共働によるまちづくりパートナーシップ協定(企業等との包括連携協定)
市と企業等との連携により、幅広い分野の様々な取組において、相互経営資源を有効活用し、共働によるまちづくりを推進することにより、市民が安心して豊かに暮らすことのできる自立した地域社会の実現を図るため、包括連携協定を締結しています。
この協定では、幅広い分野において、社会課題の解決に資する連携事業が進む又は、連携事業の見通しを立てることができれば、市と企業等との両者の合意により協定を締結していきます。
包括連携協定の締結実績
現在、「共働によるまちづくりパートナーシップ協定(企業等との包括連携協定)」は以下のとおり締結しています。(備考)各企業等名(リンク)より、協定の詳細がご覧いただけます。
- 株式会社musbun(令和5年8月26日)
- 株式会社スギ薬局(令和5年4月27日)
- 東京海上日動火災保険株式会社(令和5年3月3日)
- 中北薬品株式会社(令和5年2月13日)
- 第一生命保険株式会社(令和4年12月21日)
- 花王グループカスタマーマーケティング株式会社(令和4年12月14日)
- 株式会社善都(令和4年11月25日)
- トヨタ生活協同組合(令和4年11月24日)
- 大塚製薬株式会社(令和4年11月15日)
- 明治安田生命保険相互会社(令和3年11月4日)
- 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(平成30年12月3日)
- 株式会社スノーピーク(平成29年7月14日)
- 豊田商工会議所及び豊田信用金庫(平成27年7月3日)
- ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社及びサッポロホールディングス株式会社(平成25年5月22日)
包括連携協定の連携実績(令和5年度連携事業数:141事業)
連携実績トピックス
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社
食育出前授業「朝ごはんの大切さを知ろう!」の実施(学校教育課)
名古屋グランパスの栄養アドバイザーを招いて、藤岡南中学校全生徒を対象に、クイズや動画などを交えて食の大切さを学ぶ出前授業を実施。
豊田信用金庫
創業支援ワンストップ窓口(商業観光課)
豊田市役所・豊田信用金庫・豊田商工会議所・6商工会・日本政策金融公庫と協力し、ワンストップ窓口を設置。必要に応じて関係機関や専門家を紹介するなど、地域資源の発掘から商品化まで、創業の段階に応じたきめ細やかな支援を行う。
豊田商工会議所
豊田市脱炭素スクールの実施協力(環境政策課)
企業向けに脱炭素経営のポイントや省エネ推進・再エネ導入の実践手法を学び合う「豊田市脱炭素スクール」で、参加企業の募集や会場手配等の協力を実施。
株式会社スノーピーク
豊田市役所庁舎にアウトドアオフィスの設置(公園緑地つかう課)
キャンプギアを豊田市役所庁舎に取り入れ、クリエイティブな発想や円滑なコミュニケーションを生み出すオフィス空間を創出。
株式会社セブン-イレブン・ジャパン
とよたSDGsミライ大学でのプログラムの実施(未来都市推進課)
「セブンイレブンの制服を着てペットボトル回収機のPOPをつくろう」と題し、プラスチック削減を学ぶSDGs講座を実施
明治安田生命保険相互会社
グランパスと連携した親子向けサッカー教室の実施(スポーツ振興課)
小学校1~4年生の子どもたちを対象に、名古屋グランパスのコーチから指導やアドバイスを受けられるサッカー教室を実施。
大塚製薬株式会社
熱中症対策アンバサダー養成講座の実施(環境政策課)
地域で活躍するスポーツ推進員などを対象に、熱中症に関する知識を学び、地域における熱中症対策のけん引役となる人材を育成する講座を実施。
トヨタ生活協同組合
SDGsマルシェの開催と地産地食の呼びかけ(農政企画課)
SDGsの積極的に取り組む市内農業者から農産物等を直接購入することで、地産地食への興味関心を高めるイベントを開催。
株式会社善都
大型ビジョンを活用した防犯啓発(交通安全防犯課)
安全なまちづくり県民運動期間中に、店舗前に設置された大型ビジョンを使って、空き巣や特殊詐欺等に関する注意喚起情報を発信。
花王グループカスタマーマーケティング株式会社
健康に関する講座「血めぐり改善と睡眠障害」の実施(図書館管理課)
「血行促進」に関する知見を基に、毎日の暮らしの中でできる、健康につながる血めぐり改善と睡眠習慣についてシニア向けに実施。
第一生命保険株式会社
とよた産業フェスタにて血管年齢チェックの実施(健康政策課)
健康意識を高めるため、血管年齢の測定を実施し健康について考えるきっかけを創出。
中北薬品株式会社
高齢者の健康づくりセミナー(健康づくり応援課)
地域包括支援センターや交流館、高齢者団体に向け、栄養士による栄養セミナーや健康体操を実施。
東京海上日動火災保険株式会社
SDGsフェスティバルでSDGs未来都市の啓発(未来都市推進課)
SDGs未来都市に指定されている豊田市の啓発ブースやSDGsに関する相談会等が出展するSDGsフェスティバルを開催。
株式会社スギ薬局
ずっと元気!プロジェクトのプログラム実施(未来都市推進課)
多様な介護予防プログラムを高齢者に向けて展開する「ずっと元気!プロジェクト」で、ウォーキングや栄養の講座など11プログラムを実施。
株式会社musbun
マッチングサービスを活用しお茶摘みボランティアを募集(農政企画課)
学生向けのボランティア募集の発信を行っているmusbunのマッチングアプリでお茶摘みボランティア募集を実施。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
生涯活躍部 市民活躍支援課
業務内容:市民活動の支援、共働の推進、交流館の整備及び運営管理、高齢者の生きがい及び活動支援、男女共同参画の推進、青少年のものづくり学習の推進などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6660 ファクス番号:0565-32-9779
お問合せは専用フォームをご利用ください。