市民と行政でつくるわたしたちの地域 ~豊田市の共働によるまちづくり~
「共働」とは
豊田市の「共働」は、市民と行政が協力して働く(通常はこれを「協働」と表現)ことのほか、市民と行政が、共通する目的に対して、それぞれの判断に基づいて、それぞれ活動することも含んで¨共に働き、共に行動する¨ことでよりよいまちを目指すことを意味しています。
とよたの共働事例集「市民と行政」でつくる新しい力
この事例集は、市民と行政が連携・協力して取り組む事業を、その事業に直接関わった人たちの生の声とともにわかりやすく紹介することで、「共働によるまちづくり」をより多くの市民・職員のパワーで推進することを目指して作成しました。
掲載事例
事業名(課名は2008年当時)
- 地域バス運行事業
(所管課:都市整備部交通政策課) - 通行支障木等伐採事業
(所管課:社会部足助支所) - 森づくり条例・構想・基本計画の策定
森づくり委員会の運営
(所管課:産業部森林課) - 交流館運営委員会
(所管課:社会部生涯学習課) - 地区総合型スポーツクラブの育成支援
スポーツクラブによるスポーツ施設の管理運営
(所管課:教育委員会スポーツ課) - ヘルスサポートリーダーによる健康づくり事業
(所管課:福祉保健部健康増進課) - 自動車学校スクールバスを利用した高齢者等交通対策事業
(所管課:福祉保健部高齢福祉課) - わくわくワールド 子どもたちのための体験型ものづくりイベント
(所管課:社会部生涯学習課) - 環境学習施設「eco-T」の管理運営
(所管課:環境部環境政策課) - 外国人青少年学習支援事業
(所管課:社会部地域支援課)
その他
本事例集の作成にあたって実施した「共働推進に関する実態調査」の1次調査結果をまとめました。概要及び調査票は、下記からダウンロードしてください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
地域活躍部 地域交流課
業務内容:地域自治区(地域会議など)、住民自治支援、コミュニティ活動、地縁による団体、市民活動の支援、共働の推進、交流館の整備及び運営管理、高齢者の生きがい及び活動支援、環境美化活動、豊田市民の誓いの啓発などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6629 ファクス番号:0565-35-4745
お問合せは専用フォームをご利用ください。