特集2 SDGsをもっと身近に ミライにいいこと、はじめよう。その2

ページ番号1070637  更新日 2025年10月1日 印刷


はじめよう 暮らしの中でできるSDGsアクション

10月は食品ロス削減月間!食品ロスを減らしましょう

つい買いすぎてしまったり、食べきれずに捨ててしまったり…。日々のちょっとしたことから食品ロスは発生します。「買い物に行く際は冷蔵庫の中を確認してから行き、買いすぎない」「すぐに使う食品は手前から取る」など、日頃からもったいないを意識して行動することが環境にも家計にも優しい暮らしにつながります。

フードドライブポストをご活用ください

フードドライブポストとは?
ご家庭で使いきれない食品をお持ちいただき、必要とする人へお届けする活動です。

  • 設置場所
    豊田市役所南庁舎・東庁舎、福祉センター、交流館など
  • 入れられるもの
    缶詰やお菓子など常温保存ができ賞味期限が1か月以上ある未開封のもの

環境や社会に配慮した商品を選びましょう

お店で見かけるサステナブル・ラベルの付いた商品。これらは、環境や社会に配慮された商品の目印です。これらの目印のある商品を買うことで、持続可能な社会の実現に貢献できます。まずは、買い物の際に気になったマークを知ることから始めてみませんか?

例えば・・・

FSC®マーク

FSC®マーク

購入することで、適切な森林管理を応援することのできる商品(紙製品など)に付くマークです。

  • 製品例
    紙パック飲料やお菓子の箱、ティッシュペーパーなど

有機JASマーク

有機JASマーク

農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないことを基本として自然界の力で生産された食品に付くマークです。

  • 製品例
    野菜や調味料、飲料など

SDGsについての国際会議 2025国際首長フォーラムを開催します

日時 10月14日(火曜日)~16日(木曜日)
会場 名鉄トヨタホテル、ホテルトヨタキャッスル

参加者

世界各国の知事・市長、政府関係者、国連職員、専門家など40か国から250人程度
主催 国際連合経済社会局(UN DESA)
共催 豊田市 ほか
内容 2030年のSDGs達成をめざし、地域におけるSDGsの推進について議論

10月11日(土曜日)~16日(木曜日)には市民向けのSDGsイベントを開催します。詳細は「ピックアップ2」をご確認ください。
 

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?