第8次豊田市総合計画
「第8次豊田市総合計画」は、今後の豊田市がめざすまちづくりの方向性を明らかにし、その実現に向けた取組を市民の皆さんと共働で進めるための最も基本となる計画です。
「つながる つくる 暮らし楽しむまち・とよた」をめざして
本計画は、「つながる つくる 暮らし楽しむまち・とよた」を将来都市像に掲げ、2040年を展望した「基本構想」と、それを実現するための施策を取りまとめた「実践計画」(2017年度~2024年度)の2つで構成されています。
なお、2017年度から2020年度までの4か年を「前期実践計画」として、基本構想の将来都市像やめざす姿の実現に向け特に重点的・分野横断的に取り組む「重点施策」と、取組を8つの分野で整理した「基本施策」にまとめています。
基本構想(2040年を展望)
将来都市像
つながる つくる 暮らし楽しむまち・とよた
~人と人、人と地域、自然とのつながりを深め、認め合い、生かし合う中で、多様な価値や可能性をつくりだし、暮らしを楽しむことができるまちをめざします~
めざす姿
- 社会とのつながりの中で安心して自分らしく暮らす 市民
- 魅力あふれる多様で個性豊かな 地域
- 未来を先取る活力ある 都市
前期実践計画(2017年度~2020年度)
重点施策
重点施策(1) 超高齢社会への適応 ~安心して自分らしく暮らすことができる多世代共生のまちの実現~
重点施策(2) 産業の強靭化 ~暮らしの活力を支える強固な経済基盤のあるまちの実現~
重点施策(3) 暮らしてよし・訪れてよしの魅力創出 ~定住・交流人口を引き付ける魅力あるまちの実現~
基本施策
基本施策I 子ども・子育て 安心して子育てができるまちの実現
基本施策II 生涯学習 生涯を通じて学び・育ち続けることができるまちの実現
基本施策III 健康・福祉 誰もが健やかに安心して暮らせるまちの実現
基本施策IV 安全・安心 市民の生命・財産が守られ、安全・安心に暮らせるまちの実現
基本施策V 産業・観光・交流 多様な資源が生かされ、未来に挑戦する活力あるまちの実現
基本施策VI 環境 人と自然が共生する環境にやさしいまちの実現
基本施策VII 都市整備 生活と産業を支える快適で質の高いまちの実現
基本施策VIII 地域経営 市民力・地域力・企業力・行政力が発揮される自立した地域社会の実現
計画実現のために
計画の実現に向け、計画期間における財政計画とともに、施策評価や進捗管理に関する考え方、計画推進に重要となる「学び合い」の視点及び「WE LOVE とよた」の取組をまとめています。
計画図書(PDFファイル)
分割ダウンロード
- 前期実践計画
-
総論 (PDF 1.0MB)
-
(参考)施策別ページの見方 (PDF 648.4KB)
-
重点施策 (PDF 5.4MB)
重点施策(1) 超高齢社会への適応
重点施策(2) 産業の強靭化
重点施策(3) 暮らしてよし・訪れてよしの魅力創出
- 基本施策
-
基本施策体系 (PDF 779.2KB)
-
基本施策I 子ども・子育て (PDF 1.3MB)
-
基本施策II 生涯学習 (PDF 4.7MB)
-
基本施策III 健康・福祉 (PDF 3.3MB)
-
基本施策IV 安全・安心 (PDF 3.1MB)
-
基本施策V 産業・観光・交流 (PDF 5.3MB)
-
基本施策VI 環境 (PDF 2.6MB)
-
基本施策VII 都市整備 (PDF 4.9MB)
-
基本施策VIII 地域経営 (PDF 2.5MB)
-
計画実現のために (PDF 1.6MB)
-
資料編 (PDF 10.1MB)
概要版(PDFファイル)
前期実践計画事業集(PDFファイル)
実践計画を推進するため、計画に位置付けた事業の見直しを毎年度行い、その結果に基づき、当該年度の具体的な取組内容と予算額をまとめた事業集を作成します。
計画図書(本編)の閲覧・販売
閲覧
市政情報コーナー、企画課、中央図書館、各支所・出張所、各交流館
販売
企画課、中央図書館(価格:950円)
計画図書(概要版)の配布
市政情報コーナー、企画課、中央図書館、各支所・出張所で無料配布
前期実践計画事業集の閲覧
市政情報コーナー、企画課、中央図書館、各支所・出張所、各交流館
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
企画政策部 企画課
業務内容:総合計画、政策の推進・評価、山村振興、公共施設等の維持管理・更新に関する総合調整などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6602 ファクス番号:0565-34-2192
お問合せは専用フォームをご利用ください。