特定外来生物「ツヤハダゴマダラカミキリ」について
- 令和5年9月1日から特定外来生物に指定されました。
- 全体に光沢のある黒色で、背中に白又は黄色の斑紋があります。
- 市内における生息範囲の把握のため、成虫又は被害を受けた木を発見した場合は、環境政策課までお知らせください。また、成虫については駆除をお願いします。
- 在来種のゴマダラカミキリとよく似ていますが、ツヤハダゴマダラカミキリは上翅基部(硬いはねの付け根付近)に突起がなく、つるつるしている点などで区別ができます。
- 枝先など、木の高いところから枯れている木は、本種の被害を受けている可能性があります。幹や枝に、ツヤハダゴマダラカミキリの痕跡がないか確認してください。
ゴマダラカミキリ(在来種)との比較画像
ツヤハダゴマダラカミキリの痕跡
ツヤハダゴマダラカミキリの防除の実施について
番号 |
概要 |
---|---|
1 |
日時:令和6年5月27日(月曜日)から30日(木曜日)まで 場所:豊田市大成町ほか地内(市道和会大林線) 作業内容:被害樹木の伐採 運搬方法:ブルーシート等で覆い運搬 実施者(発注者):建設部 道路維持課 |
2 | 日時:令和6年7月15日(月曜日)から19日(金曜日)のうち1日 場所:豊田市桜町地内(法定外道路) 作業内容:被害樹木の伐採 運搬方法:ブルーシート等で覆い運搬 実施者(発注者):建設部 道路維持課 |
注意:実施内容等に関するお問合せは、各実施者(発注者)へお尋ねください。
参考
- ツヤハダゴマダラカミキリの生息が確認されました(林野庁) (PDF 452.3KB)
- 見つけよう!ツヤハダゴマダラカミキリ(林野庁) (PDF 1.6MB)
- 愛知県 ツヤハダゴマダラカミキリにご注意ください! (外部リンク)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
環境部 環境政策課
業務内容:環境に関する政策立案、環境管理マネジメントシステム、環境学習・啓発、自然保護、次世代自動車・太陽光発電補助などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所環境センター1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6650 ファクス番号:0565-34-6759
お問合せは専用フォームをご利用ください。