催し
-
森ヨガ体験会in三河湖園地
森ヨガ体験会in三河湖園地 - 令和7年度とよた消防ふれあいコンサートを開催します
-
菜の花楽習会~知って行動!SDGs私たちにできることはなに?~
SDGsに関して理解を深め、共により良い未来を築くために、何ができるかを考える楽しい講演会です。 - ドローンとプログラミング飛行講座
-
博物館開館1周年を記念した展覧会を開催します
4月26日に開館1周年を迎える博物館。4月から6月にかけて、郷土ゆかりの人物でありジャーナリストとして活躍した岸田吟香と、その子で画家の岸田劉生に光を当てた企画展や、有名な織田信長像などを公開するコレクション展を開催します。 - 森林入門セミナー(講義「森のしくみや不思議、今後の管理の在り方について」と森林ウオーキング)
- ゆっくり森の樹木入門(3タイプの森を訪ねる)
- 楽しい森林ウオーキング(多種多様な植物を観察)
- 森の花を楽しもう(市内自生の珍しい花を観察)
- 親子招待公演 狂言づくし
- 外国人向け英語通訳付きお茶の手摘み体験
- 春のYAKATAまつり2025(発表会、ミニ縁日、キッチンカー)
- キッズコーディネーション(楽しく運動神経を高める)
- 春まき種子配布「ヒマワリの花」咲かせよう!キャンペーン
- 新緑の香嵐渓 新緑詣(風車を使って自然を楽しむ/御祈願)
- 新緑の香嵐渓 鳩ノ市(新緑マルシェ)
- 新緑の香嵐渓 新緑あすけルネッサンス(魚のつかみどり、わかばクラフト市、テイクアウトグルメなど)
- 喜楽亭端午茶会
- 企画展「紙屋鈴木家 de 端午の節句」
- 草木染「今だけの春の若草色を染めよう!」
- そば打ち体験
- わくわく石窯ピザ体験「地元の野菜を使ったピザを焼いて食べよう!」
- 新緑ハイキング
- 柔道教室
- 春季マレットゴルフ教室
- 初心者アーチェリー教室
- 春季ジュニアソフトテニス教室
- 春の昆虫をさがそう
- 春のノルディックウオーキング教室(約5キロメートル)
- バードウオッチングを楽しむ「ASUKEネイチャーウオーク」
- 下山歴史講座 The 山城
- 初歩からの太極拳講座
- 高岡茶席 抹茶の会
- ボドゲ先生のボードゲーム会
- おとなのコーラス教室
- フラワーアレンジメント教室(ヨーロピアンスタイル)
- ものづくりひろば(簡単な紙工作)
- 陶芸教室
- けやき茶房
- こども茶華道教室
- ベビースキンシップ&ヨガ教室
- 市民俳句会月例会
- 小倉百人一首競技かるた全日本選手権大会
- とよたかるフェス2025(上記大会の解説付きパブリックビューイング、競技かるた模擬実演、ちはやふる基金チャリティーグッズ販売ほか)
- ちびっこワンダーランド! おたまじゃくしにタッチ
- しゃっきり体操
- 愛石クラブとよた 愛石展示会
- 家族としてうつ患者にどう接したらいい?お茶しながら話しませんか
- 心地よい風を感じて!山であそぼう!オープンデー
-
美術館企画展「生誕120年 人間国宝 黒田辰秋 木と漆と螺鈿の旅」
高い造形力と様々な技法を駆使して、多彩な作品を発表し続けた木漆工芸家、黒田辰秋の大回顧展。河井寬次郎、黒澤明、武者小路実篤らの愛蔵品ほか、家具などの大作から掌で愛でる逸品約200点を通じ、黒田の作品世界を紹介します。 - とよたガーデニングフェスタ2025「Let's enjoy! ガーデニング」
- ものづくりひろば(簡単な紙工作)
- けやき茶房
- ボランティアガイドと歩く「新緑の香嵐渓と足助の町並み」
- とよたコント大会(笑いをテーマにした短編劇の上演)
- 姿勢・身体の不調改善ピラティスとママ交流会
- 令和7年豊田茶友会月例茶会
-
上下水道関連施設を巡る「水循環デジタルスタンプラリー」を開催します!
スマートフォンなどを使って、簡単に参加できるデジタルスタンプラリーです。 -
豊田市×中京大学イーグルススポーツスクール
豊田市と中京大学が連携して実施するスポーツ教室です。
世界的なアスリートを多数輩出している中京大学の教授や運動部が、1年を通して多様な競技に関する教室を開催する予定です。
(備考)小学生については、初回申込み時のみ入会金2,000円(税込み)が必要 -
豊田市制70周年記念事業「新・BS日本のうた」公開収録
豊田市とNHK名古屋放送局・名古屋中央営業センターでは、豊田市制70周年を記念して「新・BS日本のうた」を実施します。素晴らしい名曲の数々を豪華な出演者がたっぷりとお届けします。観覧をご希望の方は次の要領でお申し込みください。なお、今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、公演の中止や以下の内容を変更させていただく場合があります。 -
小原四季桜まつり
春と秋の二度花を咲かせる四季桜。
秋の見頃となる11月には、全国随一、桜と紅葉のコラボレーションが楽しめます。 -
ふるさとふれあいウォーキング歩かまい稲武
名古屋市及び中津川市との「ふれあい協定」の趣旨に基づく交流事業の一環として、「ふるさとふれあいウォーキング歩かまい稲武」を開催します。「参加者に、稲武らしさを盛り込んだおもてなしをしよう」をスローガンに、地域住民の方々が皆さんをお待ちしています。 -
夏休み親子上下水道探検隊
毎年8月1日を「水の日」、この日を初日とする一週間を「水の週間」として、水資源の有限性、水の貴重さ等への関心を高め、理解を深めていただく週間としています。上下水道局では「水の日」関連行事の一環として、水道施設や下水道処理施設を見学して回る「夏休み親子上下水道探検隊」を実施しています。 -
四季桜ウオーク大会
小原地区の四季桜シーズンにあわせて開催される四季桜ウオークラリー大会のご紹介と申込み案内。