催し
-
鞍ケ池公園60周年祭
鞍ケ池公園の魅力を再発見!自然の中で楽しむ催し盛りだくさんの記念祭を開催します - TOYOTA GAZOO Racing PARK in TGR ラリーチャレンジ豊田
-
紅葉シーズン 地域のイベント情報
自然豊かな豊田市には、紅葉のスポットがたくさんあります。是非お出かけください。 - 豊田市駅西口デッキがキャンバスに!みんなでお絵かきしよう!
- 「オリジナルキャンドルをつくろう」参加者募集
- シートレザーのネームタグづくり~トヨタのSDGsの取組~
- 社会福祉大会(社会福祉功績者の顕彰)
- 民俗芸能発表会(雅楽、万歳、神楽、囃子など)
- 漆実技講座「栃のお皿に拭漆」
- 愛知環状鉄道車両基地見学会
- 食の学校「柚餅子作り」(柚子と味噌を使った保存食)
- 食の学校「なっとうみそ(山里のなめ味噌)作り」
- 手作りの会のみなさんによるワークショップ(くくりのストラップ)
- 草木染め「ぶどうで赤っぽい茶色に染めよう」
- そば打ち体験
- クリスマスフェア「クリスマス飾りを作ろう!(竹のヒンメリ、松ぼっくりのミニツリー)」
- 花とみどりの講座 迎春の門松盆栽(お正月用の盆栽づくり)
- 花とみどりの講座 ほのかに芳るミニシクラメンの寄せ植え
- 参合館ロビーコンサート(弦楽三重奏)
- 0さいからのそらのコンサート(ピアノとうたとリトミック)
- 出会いに乾杯!ドイツを楽しむ恋活パーティー
- クリスマス直前!クリスマスケーキ講座(ケーキ作り)
- ものづくりひろば(簡単な紙工作)
- フラワーアレンジメント教室(ヨーロピアンスタイル)
- けやき茶房
- 陶芸教室
- 気軽に参加できるおとなのコーラス教室
- ベビースキンシップ&ヨガ教室
- 秋のYAKATAまつり2025
- クリスマスキャンドル作り(ドライフラワーやアロマを使ったキャンドルやサシェ)
- クリスマスマーケット in HOMI 2025
- 若者の国際フォーラム 語ろう、つながろう。外国人キャリア支援
- メモリークリスマスinたかおか
- 高岡茶席 紅茶の会
- えほんくらぶ「るりいろ」(えほん読み聞かせ会)
- らくらくストレッチ
- 太極舞教室
- リンパストレッチ教室
- ダンスエクササイズ
- トーンチャイムコンサート
- おはなしひろば(秋の絵本とエプロンシアター)
-
とよたの魅力発見ツアー「季(とき)の豊田 春秋を歩き癒しの湯に出会う」を実施します
足助高校生が企画・運営するとよたの魅力発見ツアー(第2弾)の参加者を募集します。 - イルミネーションストーリーinとよた2025
- バドミントン指導講習会
- 市民太極拳交流会
- ~20周年ありがとう~ホップ・ステップ・スポーツ祭
- 豊田市少年少女合唱団 第47回定期演奏会
- 食品ロス削減エコクッキング
- 使わなくなった衣料品、子ども向け学用品の回収
- じゅわじゅわ健康講座(アクアビクスと水中ウオーキング)
- ネイチャーゲームと焼きいも♪
- 火起こし体験と焚火ランチ
- 和菓子作り講習会(栗大福、練り切り)
-
「ジビエ料理教室」を開催します!
毎回大好評のジビエ料理教室!第3回目は大林町のAMESHI’S CURRY CAFEのアメーシさんをお呼びしました。一緒に本場のスリランカカレーを作ってみませんか? - 公開講座 笑劇!終活劇場「自分らしく前向きに考える」
- 保護犬・猫の譲渡会
- 市民俳句会月例会
- とよたで女性の起業できます.PROJECT10周年記念イベント(起業家のトークや出展など)
- 映画鑑賞会「ぼくが生きてる、ふたつの世界」
- 障がい者おいでんフェア(就職イベント)
- 包丁とぎ
- とよた連句まつり
- 癒しの手芸ワークショップ(かぎあみなど毛糸を使った作品作り)
- じゃんだら祭りん(棒の手演技、うまいもの広場など)
- 体幹トレーニング(フラトレ)
- ワンツースリーキッズ体操
- 親子でたのしい感覚あそび「カラフル寒天あそび」
- スマホ体験教室
- 健康美容体操
- トールペイントのお正月飾り
- ずっと元気体操教室
- 己書体験会
- 生きづらさを抱えた方の居場所「寄っといDAY」
- ボランティアが悩みなどを傾聴する「話せば楽になる処」傾聴カフェ
- がんに罹患した人やその家族の相談支援
- 秋の野外スケッチ会
- 肌に優しいシルク石鹸づくり&お蚕さんと繭のお話し
- 親子で楽しい育脳あそび
- あつまれ!ちびっこかいじゅう!こわせ!やぶれ!あばれろ!
- さんかくフェスタ2025を開催します
-
博物館 特別展「深宇宙展-人類はどこへ向かうのか-」
有人月面探査車の実物大模型を世界で初公開するほか、宇宙から持ち帰られた貴重な粒子や大画面映像の展示、最先端の宇宙技術と観測成果を一堂にご紹介します。 -
美術館 企画展「アンチ・アクション 彼女たち、それぞれの応答と挑戦」
1950~60年代の日本では、抽象美術が一世をふうびし、数々の女性美術家が注目されました。しかし、力強さや激しい動きを特徴とする「アクション」が作品評価の中心になるにつれ、彼女たちの作品は歴史のなかで見落とされることになります。本展では、草間彌生をはじめ14人の女性美術家によるおよそ120点の作品を通して、それぞれの挑戦の軌跡をご紹介します。 -
とよた農業アカデミー「1日で学ぶリアルな農業の世界」
農業現場のリアルな体験を通じて専門的知識、技術が学べる!かっこいい農業を体感しよう! - 花とみどりの講座「華やかなハボタンの寄せ植え」
- 専門講座「バラのある暮らし」
- 花とみどりの講座「冬を彩るハンギングバスケット」(クリスマス・迎春を楽しむ寄せ植え)
- 花育講座「楽しいクリスマス飾り」(花の寄せ植えと飾りの作成)
- とよたのミュージアムなぞ解きラリー
- スノードーム作り
- ものづくりひろば(紙工作)
- けやき茶房
- フラワーアレンジメント教室(ヨーロピアンスタイル)
- 陶芸教室
- 健康リフレッシュヨガ(100歳まで動ける身体作り)
- こども茶華道教室
- 身体が硬い人のためのゆるゆるヨガ
- 健康な身体を作るおとなのコーラス教室
- ベビースキンシップ&ヨガ教室
- キッズフェスティバル「ジェンガで国を越えた絆を積みあげよう」
- 暮らしの手作り講座「しめ縄作り」
- 暮らしの手作り講座「ミニ門松作り」
- 陶芸講座「十二支を創ろう 午」
- 高橋ほっとサロン「男声合唱の響き♪豊声クラブと歌おう」
- 骨盤ととのえ体操
- ワンダフェスタ(移動動物園、段ボール迷路、キッチンカーなど)
- 子ども麻雀大会(塾屋 ボドゲ先生監修)
- 農村舞台アートプロジェクト2025「World Roots Culture」
- とよたこども創造劇場公演「異次元バスストップ」(新作演劇)
- 秋季市民茶会
- ノルディックウオーキング「秋の森散歩」
- 桂文我 おやこ寄席
-
中京大学子どもスポーツフェスタ
様々なスポーツ種目を楽しめる子ども向けのイベントです。 - ボート体験会
- 五ケ丘グラウンド・ゴルフ初心者講習会
- やってみよう!ものづくりサポーター
- 中京大学名誉教授 湯浅景元氏の「健康・体力の維持増進」
- エンジョイピラティス
- キッズコーディネーション
- ベビー&ママヨガ教室
- ずっと元気体操教室
- 豊田フィルハーモニー管弦楽団ファミリーコンサート
- 竹の棒から自分で作る焚き火で棒パン
- 夜のムササビに会いに行こう!
- 大人の木工教室「コンパクト収納チェア」
- 大人の左官教室(タイルテーブル制作)
- 市民短歌大会
- 筝、三絃、尺八、豊田三曲会演奏会(古典から現代曲など全8曲を演奏)
- とよたデカスプロジェクト2025「カイコ録プロジェクト」
- ピア・カウンセリング公開講座(障がいの有無は関係なく、障がい者同士の心理相談を体験)
- 「森のたまごでわらべうた」わらべうたのさとちんと親子で遊ぼう!
- 季節の手足型アートとダルクローズリトミック
- 健康ミュージックサロン
- ミドルエイジのための書類整理ミニ講座&実例紹介
- 紙屋鈴木家スタディーズ 重要文化財の大商家で愉しむ茶道体験
- 企画展「掌の記憶 かのうともみひさし」を開催します
-
卓球開放(9~11月)
青少年センターの軽運動室を卓球ができるスペースとして開放します。 - 萬々館企画展「からさわてるふみの足助のまつり展」(屏風やポスターと、絵日記を展示)
- お月見会「お月見団子づくりと天体観測」(天文台大型望遠鏡での観望会有り)
- ごちゃまぜ運動会「インクルーシブ社会ってなぁに?」
- 小原地区のラリー競技に関するイベント等
-
上下水道関連施設を巡る「水循環デジタルスタンプラリー」を開催します!
スマートフォンなどを使って、簡単に参加できるデジタルスタンプラリーです。 - 専門講座「樹木と剪定の基本」
- とよた未来共創塾(はたらくを考え、職業選択の幅を広げる)(1)企画・運営スタッフ (2)受講者
- 専門講座「二十四節気 季節を楽しむ寄せ植え」
- 令和7年豊田茶友会月例茶会
-
豊田市×中京大学イーグルススポーツスクール
豊田市と中京大学が連携して実施するスポーツ教室です。
世界的なアスリートを多数輩出している中京大学の教授や運動部が、1年を通して多様な競技に関する教室を開催する予定です。
(備考)小学生については、初回申込み時のみ入会金2,000円(税込み)が必要 -
豊田市制70周年記念事業「新・BS日本のうた」公開収録
豊田市とNHK名古屋放送局・名古屋中央営業センターでは、豊田市制70周年を記念して「新・BS日本のうた」を実施します。素晴らしい名曲の数々を豪華な出演者がたっぷりとお届けします。観覧をご希望の方は次の要領でお申し込みください。なお、今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、公演の中止や以下の内容を変更させていただく場合があります。 -
小原四季桜まつり
春と秋の二度花を咲かせる四季桜。
秋の見頃となる11月には、全国随一、桜と紅葉のコラボレーションが楽しめます。 -
ふるさとふれあいウォーキング歩かまい稲武
名古屋市及び中津川市との「ふれあい協定」の趣旨に基づく交流事業の一環として、「ふるさとふれあいウォーキング歩かまい稲武」を開催します。「参加者に、稲武らしさを盛り込んだおもてなしをしよう」をスローガンに、地域住民の方々が皆さんをお待ちしています。 -
夏休み親子上下水道探検隊
毎年8月1日を「水の日」、この日を初日とする一週間を「水の週間」として、水資源の有限性、水の貴重さ等への関心を高め、理解を深めていただく週間としています。上下水道局では「水の日」関連行事の一環として、水道施設や下水道処理施設を見学して回る「夏休み親子上下水道探検隊」を実施しています。 -
四季桜ウオーク大会
小原地区の四季桜シーズンにあわせて開催される四季桜ウオークラリー大会のご紹介と申込み案内。


