催し
-
「Virtual Market 2023 Winter」へ初出展し、市内ものづくり団体のPRを行います!
豊田市は、市内産業の発展に向けて、ベンチャー企業やものづくり団体の支援を行っています。その一環として今回、市内2つの団体とともに、メタバース(インターネット上の仮想空間)上で開催される世界最大規模のイベント「Virtual Market」に初めて出展し、本市における先進的なものづくりの取組をPRします。 - TIAキッズフェスティバルbridge ~世界をつなごう~
- コンサートホール・能楽堂のお得なイベントのご案内
-
コンサートホールを丸ごと楽しめる「おいでん!コンサートホール」
ホールの自由見学のほか、市ゆかりの音楽愛好家によるミニコンサートや楽器体験ができ、子どもから大人まで一緒に楽しめます。調律師による解説コーナーでは、ピアノの中身が見られるかも!?
申込みは不要ですので、是非気軽にお立ち寄りください。 -
子ども無料招待公演「ハーモニカ・カルテット スヴェング」
北欧の伝統音楽から映画音楽の主題歌まで、あらゆる音楽を多種多様なハーモニカのみで奏でる驚異のカルテット「スヴェング」。目でも耳でも楽しめるユーモア溢れるステージに無料招待します。 - 来て!見て!買って!卸売市場一般開放(旬の食材即売会など)
- だしと和食の料理教室
- テニス教室(午後の部)
- 寄せ植え講習会(正月・クリスマス用)
- 花とみどりの講座「カジュアル盆栽」(「しだれ梅」のミニ盆栽づくり)
- 特別講座 ガーデナー本家幸大の「クリスマスローズのコツ」(講義・実習)
- 紙ねんどで2024年の干支「辰」の置物を作ろう!
- 餅つき体験
- ものづくりひろば(簡単な紙工作)
- スポーツ万能!キッズ教室(マットやボールなどの運動)
- けやき茶房
- 陶芸教室
- フラワーアレンジメント教室(ヨーロピアンスタイル)
- 豊田市で育った木材を使用し「マイはしづくり」に挑戦しよう。
- 安全なまちづくり市民大会(防犯落語の鑑賞や安全安心宣言の唱和など)
- アレンジキャンドル(ドライフラワーなどでキャンドルやサシェを作る)
- キッズコーディネーション(運動神経を高めるトレーニング)
- そば打ち体験
- 足助八幡宮七草粥
- じゅわじゅわ健康講座(体幹トレーニングと水中ウオーキング)
- 包丁とぎ
- 豊田楽友協会吹奏楽団定期演奏会
- 暮らしの手作り講座「わらのご縁亀作り」
- 暮らしの手作り講座「炭作り」
- 食の学校「味噌作り」
- 食の学校「ふるさと食の再発見 寒茶作り」(お茶摘みと寒茶作り体験など)
- 食の学校「コーヒー自家焙煎」
- 食の学校「老舗直伝 甘酒の競演」(甘酒作り)
- 森あるきで二十四節気を楽しもう(大寒:冬越しの生き物探し)
- 桜の木材で器作りと燻製作り
- ナショナルデー「クリスマススペシャル」(アメリカ人による文化紹介)
- 地元豊田で作られ続けているお味噌について学ぼう!(講話、味噌汁の飲み比べなど)
- 男声のハーモニー「絆コンサート」
- 正月に飾るミニ盆栽教室
- 正月花を生けよう
- 太極舞教室
- ダンスエクササイズ
-
「ジビエ料理教室」を開催します!
イノシシやシカを使った簡単で美味しいジビエ料理をプロから学ぶことができる「ジビエ料理教室」を開催します。 - はじめてのピラティス
- 高岡茶席 抹茶の会
- 産後ケアトレーニング
- 冬休みジュニアボウリング教室
- 4期テニス教室
- とよた演劇祭
- 令和6年豊田茶友会月例茶会
- ネイチャーゲームとサンタづくり♪
- 市民デッサン会(裸婦)
- 市民俳句会
- ウオーキングで体力づくり&令和6年度入会説明会
- ボランティアが悩みなどを傾聴する「話せば楽になる処」傾聴カフェ
- クリスマスはおまかせ?第7回パパ交流会~料理編
- サイエンスカーニバル
- 豊田市少年少女合唱団の定期演奏会で一緒に歌う仲間を募集しています!
- 私たちには何ができる?一緒にフードロス削減について考えてみよう!
- 花とみどりの講座 迎春の和モダンの寄せ植え(根付きの華道)
- 花とみどりの講座 正月仕立ての苔玉づくり
- 花とみどりの講座 ハボタンのギャザリング(ヤシの実チップを使った寄せ植え)
- 花とみどりの講座 迎春のミニ門松(一対のミニ門松づくり)
- スポーツ万能!キッズ教室(マットやボールなどの運動)
- けやき茶房
- 陶芸教室
- フラワーアレンジメント教室
- 大人の盆栽講座
- 社会福祉大会(社会福祉功績者の顕彰)
- クリスマスマーケットinとよた
- 焚き火の会(火おこし、持参した食材で焚き火調理)
- 森あるきで二十四節気を楽しもう(冬至:お正月飾りに使われる植物の観察)
- バドミントン指導講習会
- クリスマスコンサート
- 豊田市少年少女合唱団 定期演奏会
- 20代はじめてのスイーツ恋活
- 豊田フィルハーモニー管弦楽団 ファミリーコンサート
-
「ジビエペットフードマルシェ&魅力発信講演会」を開催します!
ジビエ愛好家注目!専門家によるペットの健康に関する講演や新鮮なジビエペットフードの販売、試食コーナーやキッチンカー、ジビエの露店も出店予定! -
親子自然体験塾(2)「お正月さんをお迎えしましょ」
市内在住・在勤・在学で小・中学生を含む家族を対象に、しめ縄作り体験・鏡餅作り体験を実施します。 - 現代の名工に学ぶ 組子作り~組子コースター」をつくろう~
- 「クリスマスのからくりおもちゃ」をつくろう
- WEB版とよた消防フェスタ
-
企画展「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」
アメリカ近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライト。代表作「帝国ホテル二代目本館」完成から100年を機に、日本初公開となるニューヨーク、ライト・アーカイヴズの貴重資料に国内コレクションを加え、家具、住宅から都市計画にまで拡張するライトの豊かな建築・デザイン思想をたどります。 -
民芸館開館40周年記念特別展「沖縄の美」
本展では、日本民藝館(東京都)が所蔵する焼物、染物、織物、漆器などの沖縄工芸品約150点を展示し、日本本土やアジアの国々の影響を受けながら琉球王国として独自の文化を形成してきた、「美の宝庫」とも言われる沖縄の魅力を紹介します。 - パーソナルカラー診断「似合う色を知って、素敵なあなたに」
- 企画展「中世のあすけ」(中世の足助の遺跡や資料の紹介)
- (1)女性のためのシェイプアップエクササイズ(2)ズンバ(R)水曜教室
- 暮らしの手作り講座「しめ縄作り」
- 食の学校「柚餅子(ゆべし)作り」(柚子と味噌を使った保存食)
- 食の学校「なっとうみそ(田舎のなめみそ)を作ろう」
- 暮らしの手作り講座「ミニ門松作り」
-
~子どもから大人までみんな参加できる!~みんなの職場体験
本事業は、様々な職種の企業や事業者が提供する仕事体験プログラムに幅広い年代の方々が参加できる体験型イベントです。イベントでは、普段は経験できない様々な職種の仕事を知ることで、豊かな職業観を育むとともに、参加者へ今後のキャリアにおける選択肢を広げる機会を提供します。また、企業や事業者の認知度や魅力の向上にもつなげていきます - ポスト紙フォーラム 豊田小原和紙のあかり展
- 秋の収穫(柿)と干し柿づくり
- とよたスーパーJr.サイエンスクラブII
- 萬々館企画展「からさわてるふみの足助町町並屏風と絵日記展」
- 専門講座「花便り」(植物の育て方の講義・実習)
-
豊田市×中京大学イーグルスポーツスクール
豊田市と中京大学が連携して実施するスポーツ教室です。
世界的なアスリートを多数輩出している中京大学の教授や運動部が、1年を通して多様な競技に関する教室を開催する予定です。
(備考)小学生については、初回申込み時のみ入会金2,000円(税込み)が必要 -
豊田市制70周年記念事業「新・BS日本のうた」公開収録
豊田市とNHK名古屋放送局・名古屋中央営業センターでは、豊田市制70周年を記念して「新・BS日本のうた」を実施します。素晴らしい名曲の数々を豪華な出演者がたっぷりとお届けします。観覧をご希望の方は次の要領でお申し込みください。なお、今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、公演の中止や以下の内容を変更させていただく場合があります。 -
小原四季桜まつり
春と秋の二度花を咲かせる四季桜。
秋の見頃となる11月には、全国随一、桜と紅葉のコラボレーションが楽しめます。 -
ふるさとふれあいウォーキング歩かまい稲武
名古屋市及び中津川市との「ふれあい協定」の趣旨に基づく交流事業の一環として、「ふるさとふれあいウォーキング歩かまい稲武」を開催します。「参加者に、稲武らしさを盛り込んだおもてなしをしよう」をスローガンに、地域住民の方々が皆さんをお待ちしています。 -
夏休み親子上下水道探検隊
毎年8月1日を「水の日」、この日を初日とする一週間を「水の週間」として、水資源の有限性、水の貴重さ等への関心を高め、理解を深めていただく週間としています。上下水道局では「水の日」関連行事の一環として、水道施設や下水道処理施設を見学して回る「夏休み親子上下水道探検隊」を実施しています。 -
四季桜ウオーク大会
小原地区の四季桜シーズンにあわせて開催される四季桜ウオークラリー大会のご紹介と申込み案内。