豊田市SDGs認証制度 第5回申請受付

ページ番号1054120  更新日 2025年4月4日 印刷

豊田市SDGs認証制度の第5回申請受付を開始します。
受付期間:令和7年5月12日(月曜日)~7月4日(金曜日)

認証制度の概要は下記ページをご覧ください。

お知らせ

4月18日開催「シルバー認証を目指す中小企業のためのSDGs認証制度勉強会」について

日時:令和7年4月18日(金曜日)午後2時~午後4時(午後1時30分受付開始)
会場:豊田商工会議所 多目的ホール201・202
内容:

  • 講演「企業経営とSDGs~認証指標設計者の視点から~」株式会社日本総合研究所 創発戦略センター シニアマネジャー 橋爪麻紀子氏
  • 事例紹介:株式会社鬼頭精器製作所様より

詳しくはチラシをご覧ください。

申請要件について

「豊田市働きやすい職場づくり推進事業所 確認・公表制度」において確認完了を受けることを認証の要件としています。
申請までに、上記制度において確認完了をうけてください。

「豊田市働きやすい職場づくり推進事業所 確認・公表制度」については下記ページをご覧ください。

申請事務説明会

以下の日時で申請事務説明会を実施しますので、申請を希望される方は是非ご参加ください。
なお、当日の様子はレコーディングの上、本ページにて公開いたします。

日時:令和7年4月17日(木曜日)午後2時~3時
定員:100人

【参考】第4回申請事務説明会について

認証制度に関するよくある質問

申請について

申請者の要件

(1)  次に掲げる要件を全て満たす者

ア 市内に本社、本店、支店、営業所等の事業所を有し、市内において事業を営む者であって、次のいずれかに該当する者であること。
(ア)会社法(平成17年法律第86号)第2条第1項に規定する会社
(イ)個人事業主
(ウ)信用金庫法(昭和26年法律第238号)第2条に規定する信用金庫
(エ)保険業法(平成7年法律第105号)第2条第5項に規定する相互会社
イ 豊田市働きやすい職場づくり推進事業所 確認・公表制度における確認完了通知を受けた者であること。ただし、常時雇用する従業員がいない場合は、この限りでない。
ウ 本市市税の滞納又は未申告がないこと。
エ 申請書の提出を行った日から起算して過去5年間の事業活動に関し、故意又は重大な過失による法令違反をしていると認められる者でないこと。
オ 申請者、申請者の役員等又は使用人その他の従業員、構成員等が次のいずれかに該当する者でないこと。

(ア)風俗営業等の規制及び業務の適正化に関する法律(昭和23年法律第 122号)第2条に規定する風俗営業、性風俗関連特殊営業又は接客業務受託営業を営む者
(イ)暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴対法」という。)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)
(ウ)暴力団員(暴対法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。)
(エ)暴力団若しくは暴力団員の利益につながる活動を行い、又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者
カ その他公序良俗に反し、又は社会通念上、認証するにふさわしくないと判断される事由がないこと。

(2)本制度の趣旨に照らして認証の対象とすることが適当であると市長が特別に認める者

申請の流れ

1 申請書をダウンロード

  • 申請書は「様式1号(基本情報)」「様式2号(認証チェックシート)」「様式3号(今後の重点目標)」の3つのシートから構成されています。
  • 申請に当たっては、全てのシートへの記入を完了する必要があります。
  • 様式2号の記述欄の記載に当たっては上の記載例を参考としてください。
  • なお、記述欄の記載は300字以内としてください。
  • 認証制度における審査は本申請書の記載内容に基づく書面審査となりますので、根拠書類等の用意は必要ありません。

注意事項

  • 豊田市内に本社がある場合、申請は原則として「事業者名(会社名)」としてください。
  • 豊田市外に本社がある場合は、申請者名は「事業者名(会社名)+市内事業所名」としてください。
  • 豊田市外に本社があり、市内に複数の事業所がある場合は、原則として複数事業所をまとめて1件の申請としてください。

 2 申請書をアップロード

令和7年5月12日(月曜日)午前9時~7月4日(金曜日)午後5時

(注意)申請は先着50事業者まで受け付けます。

3 審査

豊田信用金庫にて審査を行います。
(備考)審査中に生じた疑義について豊田信用金庫から確認のご連絡をする場合があります。

4 認証の可否及び等級の決定・通知

認証の可否及び等級を通知します。

  • 通知予定:令和7年9月末

お問合せ

豊田市未来都市推進課

電話:0565-34-6982
メール:hybrid-city@city.toyota.aichi.jp

豊田信用金庫

各支店の窓口

豊田商工会議所

電話:0565-32-4568

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

企画政策部 未来都市推進課
業務内容:持続可能なまちづくりに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6982 ファクス番号:0565-32-9479
お問合せは専用フォームをご利用ください。