とよた子育て総合支援センター“あいあい”
新型コロナウイルス感染症の影響で利用時間等が変更になっている場合があります。
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
【子育て悩み相談(電話・面接など)】
食事、排泄、睡眠、言葉、遊び、しつけなど子育てに悩んだとき、困ったときには、専門スタッフがいつでも気軽に相談に応じます。
【子育てサークル育成・支援】
同じ年頃の子どもを持つお母さんの仲間づくり、友達づくりを応援します。
【子育ての情報提供】
子育ての専門家を招いて育児に関する講座を開催したり、子育てに関する様々な情報や、身近な話題を掲載した情報誌「こだから」を発行しています。
また、子育て情報メールマガジン「すくすく・わくわくこそだて」を発行しています。子育てのヒントやちょっとしたアドバイスを月1回メールでお届けします。お気軽にご登録ください。
配信登録は「メールマガジン 「すくすく・わくわくこそだて」」から。登録・配信は無料です。
【子育て相互援助事業(ファミリー・サポート・センター事業)】
子育ての援助を受けたい人と、子育ての援助を行いたい人が会員となり、育児について助け合う会員組織です。市内にお住まいの方の相互援助により、既存の保育サービスでは対応しきれない変動的、変則的な保育ニーズに対応します。詳しくは「とよたファミリー・サポート・センター」を参照ください。
- 概要
とよた子育て総合支援センターは、平成30年11月から豊田市産材を使った木育空間としてリニューアルオープンしました。よちよちゾーン、わんぱくゾーン、せいさくゾーン、みはらしテラス(飲食可)、多目的ホール・サークル室などがあり、様々な目的に合わせ利用できる施設です。親子で利用したり、楽しく遊んだりできます。
- 所在地
- 〒471-0026 豊田市若宮町1-57-1 A館T-FACE9階
- 電話番号
- 0565-37-7071
- ファクス番号
- 0565-37-7072
- Eメールアドレス
- kosodateshien-aiai@city.toyota.aichi.jp
- 開庁・開館日時
-
午前10時~午後6時
- 遊ぶ前に事務所で受付を行い、利用者票の記入をお願いします。保護者はマスク着用
(事前に家庭で検温してあると受付がスムーズです) - 受付時、遊んだ後はアルコール消毒又は手洗いを必ず行い、感染予防に努めましょう。
- 時間内で、各遊び場のご利用をお願いいたします。
- ご利用の際は、下記の時間帯を選んでお越しください。予約なしで利用できます。
- 午前10時~正午
- 午後12時30分~午後3時
- 午後3時30分~午後6時
(5分前に片付けのお声かけをさせていただいています)
(備考)各時間帯の間に消毒を行います。消毒の時間は全員の方に退出をお願いしています
- みはらしテラスは、午前11時00分~午後2時00分まで飲食ができます。
あいあいの利用者に限ります。遊び場とは別に青い用紙の利用者票を記入し、1時間のご利用となります。
- 遊ぶ前に事務所で受付を行い、利用者票の記入をお願いします。保護者はマスク着用
- 休庁・休館日時
- 火曜日、年末年始
- 駐車場
- TM若宮パーキングと中心市街地フリーパーキング加盟駐車場をご利用ください。
(3時間駐車無料サービス有り) - 交通アクセス
- 電車のご利用:
名古屋鉄道 豊田市駅から徒歩1分
愛知環状鉄道 新豊田駅から徒歩1分 - 備考
-
御利用の際は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3密回避と感染防止措置(マスク着用、検温、利用者票への記入)等への御協力をお願いしております。あらかじめ御了承ください。
中心市街地フリーパーキング加盟駐車場での3時間無料サービスが受けられます。
注意:かならず、駐車場入庫の際に発行される駐車券を事務所にお持ちください。 - バリアフリー情報