動画による119番通報システムについて
豊田市消防本部では、動画による119番通報システムを令和3年4月30日から運用しています。
動画による119番通報システムとは?
このシステムは、スマートフォンからの119番通報時に映像通話を併せて利用することで、災害の状況を指令室で正確に把握します。その情報を出動隊と共有して、安全で円滑な現場活動に役立てます。
このシステムでできること
- 通報者がスマートフォンで撮影した動画等を指令室で受信
- 指令室で受信した動画等を出動隊(指揮隊、救急隊)にも転送
- 指令室から通報者に対して応急手当方法の動画等を配信
システムの使い方
- 119番通報受付時に消防(指令室)が映像通話をした方が有効と判断した場合、通報者に映像通話の協力を依頼します。
- 協力が得られた場合、通報者のスマートフォンにシステム接続用のURLを添付したショートメッセージ(SMS)を送付します。
- ショートメッセージを受け取った通報者は、システム接続用のURLにアクセスして映像通話の準備をします。
- 準備完了後、RECボタンをタップして映像通話を開始します。
- 映像通話の映像を状況に応じて、指令室から出動隊にリアルタイムで共有します。
使用する際の注意点
- このシステムは、スマートフォンのみに対応しています。
- 映像通話に掛かるパケット通信料は、通報者の負担となります。
- 安全が確保できない場合は、映像通話を中止します。
資料のダウンロード
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
消防本部 指令課
業務内容:火災、救急、災害出動指令に関すること
〒471-0879
愛知県豊田市長興寺5-17-1(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-35-9724 ファクス番号:0565-35-9739
お問合せは専用フォームをご利用ください。