資格確認書等の一斉交付について

ページ番号1064618  更新日 2025年4月1日 印刷

有効期限が令和7年7月31日の国民健康保険 被保険者証または資格確認書をお持ちの方に、令和7年7月上旬に新しいものを送ります。

有効期限が令和7年7月31日の国民健康保険 被保険者証または資格確認書をお持ちの方に、令和7年7月上旬に新しいものをお送りします。ただし、マイナ保険証の保有状況に応じてお送りするものが異なりますので、ご注意ください。
(注意)マイナ保険証とは、健康保険証情報が登録されているマイナンバーカードです。登録は、ご自身で行っていただく必要があります。
令和7年7月31日までに75歳を迎える方と在留期限を迎える外国籍の方は有効期限が異なります。

  • マイナ保険証をお持ちの方には、「資格情報のお知らせ」普通郵便で世帯主宛に送付します。マイナ保険証と一緒に保管してください。
  • マイナ保険証をお持ちでいない方には、「資格確認書」簡易書留で世帯主宛に送付します。不在票が投函されましたら、不在票に記載されている郵便局にお尋ねください。

(注意)同じ世帯の中で、マイナ保険証をお持ちの方とお持ちでいない方が混在する場合、「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」を別々でお送りします。

マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには

マイナンバーカードを健康保険証として利用するための登録がお済みでいない方は、以下の外部リンクをご覧ください。

新しい高齢受給者証は送付しません(70歳~74歳の方が対象です)

マイナンバーカードでの健康保険証利用を基本とする仕組みに移行しましたので、令和7年8月1日からは高齢受給者証を交付いたしません。令和7年7月上旬に送付する「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」に、70歳から74歳の方は、一部負担割合を記載します。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

市民部 国保年金課
業務内容:国民健康保険・国民年金に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
国民健康保険に関すること 電話番号:0565-34-6637
国民年金に関すること 電話番号:0565-34-6638 ファクス番号:0565-34-6007
お問合せは専用フォームをご利用ください。