マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)について
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
医療機関や薬局の受付でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけで、健康保険証として利用できるようになりました。
令和6年12月2日以降、保険証が発行されなくなります。ぜひ、マイナ保険証をご利用ください。
マイナ保険証のメリット
- 顔認証で、本人確認と資格確認が一度でできます。
- 本人が同意をすれば、受診歴や薬剤情報に基づいた、よりよい医療を受けることができます。
- 限度額認定証が不要になり、限度額以上の医療費を窓口で支払う必要がなくなります。
- マイナポータルから特定健診情報を確認することで、自身の健康管理に役立てることができます。
詳細は以下の外部リンクをご覧ください。
対応の医療機関・薬局
マイナンバーカードの健康保険証利用に対応する医療機関は以下の外部リンク
利用申込手続き・窓口
健康保険証として利用するにはマイナンバーカードに対応したスマートフォン等での利用申し込みが必要です。利用申し込み登録は初回のみです。
詳細は以下の外部リンクをご覧ください。
利用解除手続き・窓口
国保加入者でマイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除を希望する方は、窓口に来る人の本人確認ができるもの(免許証など)を持って、国保年金課窓口へお越しください。
(注意)代理人及び住民票上別世帯の人が手続する場合は、「委任状」等が必要になります。詳しくは国保年金課にお問い合わせください。
よくある質問
以下の外部リンクをご覧ください。
国のマイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号 0120-95-0178
音声ガイダンスに従ってお聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
受付時間 平日午前9時30分~午後8時00分、土曜日・日曜日・祝日午前9時30分~午後5時30分(年末年始を除く)
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
市民部 国保年金課
業務内容:国民健康保険・国民年金に関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所南庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
国民健康保険に関すること 電話番号:0565-34-6637
国民年金に関すること 電話番号:0565-34-6638 ファクス番号:0565-34-6007
お問合せは専用フォームをご利用ください。