健康づくり(運動、栄養)
健康づくりの合言葉「とよた健康プラス10(じゅう)!」
「プラス10(じゅう)」とは、「野菜を10口分多く食べる」「毎日10分多く運動する」「10分早く寝る」など「プラス10」を合言葉にした豊田市の健康づくりです。
市民一人ひとりが各分野で自分なりの「プラス10(じゅう)」を設定して健康づくりの取組を実践しましょう!
運動
少しでも、体を動かすことは大切です。身体活動量が多いほど、心筋梗塞や脳卒中など生活習慣病のリスクは低下します。特別な運動をしなくても、歩いたり、階段を使うなど日常生活の中でも工夫次第で身体活動を増やすことはできます。まずはできることから少しずつ。身体活動の強度、時間を徐々に増やしていきましょう。
(備考)身体活動とは、座ってじっとしている時間以外の、体を動かす全ての行動のこと
栄養
肥満やメタボリックシンドローム(メタボ)は将来の心筋梗塞や脳卒中などの重大な疾患に つながるリスクがあります。肥満やメタボの予防・改善のため 日常生活で無理なく食習慣の改善に取り組みましょう。
その他
豊田市共働によるまちづくりパートナーシップ協定締結企業「株式会社善都」提供ポスターです。
厚生労働省が役立つ情報や活動を紹介し、みんなの健康づくりを応援するために開設したサイトです。様々なツールがありますので是非御活用ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
保健部 健康づくり応援課
業務内容:地域の健康づくり、健康教育、健康相談、食育・栄養、歯科保健など
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
逢妻・朝日丘・梅坪台・浄水・崇化館・豊南地区の方(西部地区担当)
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
旭・足助・稲武・下山・高橋・益富・松平・美里地区の方(東部地区担当/足助支所内)
電話番号:0565-62-0603 ファクス番号:0565-62-0606
上郷・末野原・高岡・前林・竜神・若園地区の方(南部地区担当/高岡コミュニティセンター内)
電話番号:0565-85-7710 ファクス番号:0565-85-7733
井郷・石野・小原・猿投・猿投台・藤岡・藤岡南・保見地区の方(北部地区担当/猿投コミュニティセンター内)
電話番号:0565-41-3081 ファクス番号:0565-41-3083
お問合せは専用フォームをご利用ください。