豊田市健康づくりキャラクター及びロゴの使用について

ページ番号1068132 印刷

豊田市民の健康意識を高めるため、「豊田市健康づくりキャラクターのイラスト及び健康づくりに関するロゴ(以下「イラスト等」という。)」を作成しました。

イラスト等の使用について

イラスト等は市のほか、市内の事業所、自治区、学校等が広く市民、従業員等に対し健康づくりに関することを啓発する場合に、市への申請や報告なく使用することができます。
使用にあたっては、以下の使用ガイドライン及びデザインガイドラインを遵守し適切にご利用ください。

使用可能なイラストの種類

1 健康づくりキャラクターきらちゃん

健康づくりキャラクターきらちゃん

2 豊田市食育キャラクターたべまる

豊田市食育キャラクターたべまる

3 健康づくりに関するロゴ

(備考)一部のイラストについては、AIデータがあります。必要な場合は、健康づくり応援課へお問合せください。

きらちゃんのプロフィール、健康づくりに関するロゴの詳細についてはこちらからご確認ください。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

保健部 健康づくり応援課
業務内容:地域の健康づくり、健康教育、健康相談、食育・栄養、歯科保健など
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎4階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
逢妻・朝日丘・梅坪台・浄水・崇化館・豊南地区の方(西部地区担当)
電話番号:0565-34-6627 ファクス番号:0565-34-6186
旭・足助・稲武・下山・高橋・益富・松平・美里地区の方(東部地区担当/足助支所内)
電話番号:0565-62-0603 ファクス番号:0565-62-0606
上郷・末野原・高岡・前林・竜神・若園地区の方(南部地区担当/高岡コミュニティセンター内)
電話番号:0565-85-7710 ファクス番号:0565-85-7733
井郷・石野・小原・猿投・猿投台・藤岡・藤岡南・保見地区の方(北部地区担当/猿投コミュニティセンター内)
電話番号:0565-41-3081 ファクス番号:0565-41-3083
お問合せは専用フォームをご利用ください。