障がいへの理解を深めよう

ページ番号1021670  更新日 2023年7月20日 印刷

障がいへの理解を深めるための動画と冊子がご覧になれます。

障がいのあるなしにかかわらず、すべての人たちが身近な地域で自分らしく暮らしていくために、私たちができる配慮について考えてみましょう。
また、障がいへの理解を深めるための動画とリーフレットを、障がい当事者団体等との共働により作成しましたので、ご活用ください。

心のバリアフリー講座 「障がい」はどこにある?

心のバリアフリー講座 チラシ

障がい者差別解消法の解説に加え、市内に暮らす障がい者の日常生活を見ることで、社会にある「障がい」を発見し、自分に何ができるのか考えることができる講座です。障がいのある講師と市職員が、市民活動や地域活動に必要な配慮をお伝えする出前型の講座です。


  • 対象:市内で活動する団体等
  • 所要時間:45~60分
  • 申込み:講座実施希望日の2週間前までに申込書をファクス又はメールで障がい福祉課へ提出するか、あいち電子申請・届出システムにて申請する

障がいのある人もない人も地域で一緒に暮らすためのガイドブック

写真 表紙

障がいの特性と、配慮のヒントを紹介するガイドブックです。
地域でみんなが一緒に暮らすためには、普段の生活の中でどんな心づかいが必要でしょうか。この冊子を通じて、一緒に考え、取り組んでいきましょう。様々な場面での障がい者への配慮を考える際にご活用ください。

配布場所

障がい福祉課(豊田市役所東庁舎1階)

冊子の見方

障がいの特性と、障がい者が生活の中で気にしてもらえると嬉しい「気にしてポイント」を紹介しています。配慮をする際のヒントにしてください。
(備考)障がいの一般的な特性について書いてありますが、支援を求める程度は誰もがそれぞれに違います。困っている人がいたら、声をかけ、話を聞き、表情や態度を読み取りながら、一人ひとりに応じた配慮をしましょう。

ダウンロード

ノーマライゼーションを考える動画 「同じこと、違うこと」~障がい者のくらし~

コンセプト

障がい者の、日常生活を見てください。
「障がい者への理解が進まない」と言われる要因として、障がい者と接する機会が少ないから、地域でどのように暮らしているか知らないから、障がい者は「関係ない人」ととらえられがちなのではないかと考えました。そこで、障がいのある市民の方々の日常生活を映し出し、身近に暮らす地域の一員であるということを感じてもらおうと、映像を制作しました。
「同じこと、違うこと」。どっちも知ることが、社会を変える力となりますように。

内容

「障がい者」と言っても様々な状態にある人がいます。障がいによって理解度に差があることから、3種類の映像を制作しました。場面に合わせて視聴できます。
動画の視聴に加え、ぜひとも心のバリアフリー推進講座をご受講ください。

導入編

みんなが暮らしやすいってどういうこと?

障がいのある方への気づきのきっかけとしてご覧いただきたい、約30秒間の映像です。

以下のアイコンをクリックすると動画を再生します。

身体障がい

知的障がい

精神障がい

DVDの提供

啓発を目的に動画を活用する際は、DVDをお渡しします。障がい福祉課へお問合せください。

PDF形式のファイルをご利用するためには,「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問合せ

福祉部 障がい福祉課
業務内容:障がい者福祉の企画・調整、福祉団体の育成・指導、障がい福祉施設などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎1階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話番号:0565-34-6751 ファクス番号:0565-33-2940
お問合せは専用フォームをご利用ください。