発育・発達 よくある質問
指しゃぶりはしてもかまわない?
0歳時代の指しゃぶりは気にしなくても大丈夫。赤ちゃんは吸うことが本能であり、気持ちが落ち着くのです。 遊んでほしいという気持ちの表れかもしれません。無理に指を口から抜いてしまうのではなく、一緒に遊んでいるうちに自然に指しゃぶりが治ることもあります。3歳過ぎても指しゃぶりがひどいと、歯並びや発音に影響が出る場合があるのでやめさせた方が良いでしょう。
影響の具体例
- 前歯が前へ出てしまうような歯並びになってしまう。
- 上下の歯が噛み合わせにくくなる。
- 前歯で物を噛み切りにくくなる。
- サ行、タ行、チャ行、シャ行が聞き取りにくくなる。
やめさせ方アドバイス
- なるべく手や指をたくさん使う遊びを教える。
- 夜は手をつないで寝てあげる。
- 指しゃぶりをやっていない時にほめる(自信を持たせる)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問合せ
こども・若者部 こども家庭課
業務内容:児童・母子・父子家庭などの福祉給付、児童委員、乳幼児健康診査、母子保健事業などに関すること
〒471-8501
愛知県豊田市西町3-60 愛知県豊田市役所東庁舎2階(とよたiマップの地図を表示 外部リンク)
電話番号:0565-34-6636 ファクス番号:0565-32-2098
お問合せは専用フォームをご利用ください。